閲覧数:373

11ヶ月、夜間授乳
はく
初めまして。
11ヶ月の男の子の夜間授乳についてご相談させて下さい。
10ヶ月までは朝まで寝てくれていたのですが、11ヶ月になる頃から夜中に何度か起きておっぱいを欲しがるようになりました。
とんとんしても抱っこしても寝てくれず、必ずおっぱいです。
考えられる原因は何が考えられますでしょうか?
ただ単に甘えたい時期?
夜間は断乳をしてぐっすり寝られるようにしたほうが良いと思いますか?
現在の生活は 離乳食3回、食後の母乳はほぼなし。
お昼寝は午前と午後の2回で、眠くなるとおっぱいを欲しがります。抱っこやおんぶでもお昼寝します。
20:00 授乳、就寝(入眠儀式になっています)
0:30 授乳
3:30 (私が眠いので)添い乳
5:30 授乳、そのまま起床
という感じです。
よろしくお願いいたします。
11ヶ月の男の子の夜間授乳についてご相談させて下さい。
10ヶ月までは朝まで寝てくれていたのですが、11ヶ月になる頃から夜中に何度か起きておっぱいを欲しがるようになりました。
とんとんしても抱っこしても寝てくれず、必ずおっぱいです。
考えられる原因は何が考えられますでしょうか?
ただ単に甘えたい時期?
夜間は断乳をしてぐっすり寝られるようにしたほうが良いと思いますか?
現在の生活は 離乳食3回、食後の母乳はほぼなし。
お昼寝は午前と午後の2回で、眠くなるとおっぱいを欲しがります。抱っこやおんぶでもお昼寝します。
20:00 授乳、就寝(入眠儀式になっています)
0:30 授乳
3:30 (私が眠いので)添い乳
5:30 授乳、そのまま起床
という感じです。
よろしくお願いいたします。
2021/1/15 10:06
はくさん、こんにちは
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが夜中におっぱいを欲しがって泣くようになっているのですね。
日中はお昼寝の時に欲しがって飲むだけになっているのですね。
ご飯はよく食べてくれているのですよね?
読ませていただき、日中にあまり飲んでいない分夜中に欲しがっているのかなと思いました。
寝るにもエネルギーが必要だと言われています。
日中に飲んでいない分、夜中に補うようにしているのかなと思いました。
体重の増えがどのようになっているのかわからないのですが、夜中の授乳をなくしてしまうと体重の増えが悪くなってしまうこともあるかと思います。
なので夜間断乳をされる場合には、体重の増えを見ていただきながらにしてみていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが夜中におっぱいを欲しがって泣くようになっているのですね。
日中はお昼寝の時に欲しがって飲むだけになっているのですね。
ご飯はよく食べてくれているのですよね?
読ませていただき、日中にあまり飲んでいない分夜中に欲しがっているのかなと思いました。
寝るにもエネルギーが必要だと言われています。
日中に飲んでいない分、夜中に補うようにしているのかなと思いました。
体重の増えがどのようになっているのかわからないのですが、夜中の授乳をなくしてしまうと体重の増えが悪くなってしまうこともあるかと思います。
なので夜間断乳をされる場合には、体重の増えを見ていただきながらにしてみていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/15 15:21

はく
0歳11カ月
さっそくお返事をいただきありがとうございます。
ご飯は遊んで食べない事はあるものの、食べる事は好きでよく食べます。
10ヶ月検診の時点では体重は1025g、身長が72.5で見るからに他の子より大きめ(むちむち)です。
食後にも母乳を飲ませるようにしてみた方が良いでしょうか。
または食事の量をもう少し増やせば改善されると思いますか?
ちなみに9ヶ月頃から歩くようになり、現在は走り回れるくらいに発達しましたので、見た目はむちむちですがエネルギーが足りないのでしょうか?
ご飯は遊んで食べない事はあるものの、食べる事は好きでよく食べます。
10ヶ月検診の時点では体重は1025g、身長が72.5で見るからに他の子より大きめ(むちむち)です。
食後にも母乳を飲ませるようにしてみた方が良いでしょうか。
または食事の量をもう少し増やせば改善されると思いますか?
ちなみに9ヶ月頃から歩くようになり、現在は走り回れるくらいに発達しましたので、見た目はむちむちですがエネルギーが足りないのでしょうか?
2021/1/15 15:41
はくさん、お返事をどうもありがとうございました。
そうなのですね。
活動量が増えているようでしたら、その分炭水化物やお野菜の量を増やしてみていただき、変化が出るのかを試しに見ていただくのもいいのではないかと思いました。
1歳までは母乳やミルクからの栄養も必要と言われています。
精神的なもので欲しがっていることも夜中ですし、もしかするとあるのかもしれないのですが。。
食後に勧めてみても飲まないのであれば、あえて進めずに食事量を少し増やしてみての変化を見ていただくのいいのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね。
活動量が増えているようでしたら、その分炭水化物やお野菜の量を増やしてみていただき、変化が出るのかを試しに見ていただくのもいいのではないかと思いました。
1歳までは母乳やミルクからの栄養も必要と言われています。
精神的なもので欲しがっていることも夜中ですし、もしかするとあるのかもしれないのですが。。
食後に勧めてみても飲まないのであれば、あえて進めずに食事量を少し増やしてみての変化を見ていただくのいいのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/15 16:08

はく
0歳11カ月
とても参考になりました。
食事の量を少し増やしたり、食後の母乳も勧めてみたりを試してみたいと思います。
また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
食事の量を少し増やしたり、食後の母乳も勧めてみたりを試してみたいと思います。
また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
2021/1/15 16:23
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら