閲覧数:199

夜中のミルクと間隔について

あとむ
いつもお世話になっています。

  今回相談したいのは6ヶ月の息子のミルクについてです。 
現在の体重が、自宅で測ったところ9.1kgありやや大きめです。 

普段 21時くらいに200mlミルクをあげて寝かしつけますが、いつも夜中に1時くらいと4時くらいに目を覚まして泣きます。
抱っこやおしゃぶりなどをしても泣き止まず、結局ミルクを200mlあげてしまい、ほとんど毎回 完飲します。

そのためお腹も空かないのか、次のミルクが13時頃になってしまい離乳食もその時にあげています。
今は離乳食一回のみです。
ミルクを5から6回、200mlを飲むのでトータルで1000〜1200ml1日に飲みます。
 
夜はお腹が空いているのか喉が渇いているのか、ミルクをあげるまで泣き止まないのですが、寝ている間の2回のミルクが、体重増加の原因にもなっているのではないかと心配です。   
出来れば夜中のミルクをなくして、日中に飲ませた方が良いと思いますが、どのようにしたら良いのでしょうか?

 ちなみに、白湯や麦茶は哺乳瓶やスプーンであげても ほとんど飲んでくれません。
飲めるようにトレーニングをして、 夜中起きた時は白湯などに替えたほうが良いのでしょうか?
 
お忙しいところ申し訳ございませんが、よろしくお願いします。 

2021/1/15 7:38

宮川めぐみ

助産師
あとむさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのミルクについてですね。
息子さんの今の体重から考えると今飲んでくれているミルク量は適正になると思いますよ。体重から見て、必要な哺乳量を飲んでいることになると思います。
なので夜中の授乳も必要な哺乳量を確保するためには必要かと思います。
寝るにもエネルギーが必要と言われますので、白湯などに変えてしまうと寝てくれないことも出てきてしまうのではないかなと思います。
日中の授乳間隔はわからないのですが、床の上でゴロゴロと遊んでもらって、活動量を増やし、お腹が空くようにしてもらって飲んでもらうようにすることでも飲み方のパターンは変わってくるようになるのではないかと思いますよ。

お白湯などもあまりまだ受け付けてくれないということで、味がまだ好きではないのかもしれませんね。
試しに少しとろみをつけてあげてみるのもいいかもしれません。そうすると飲みやすくなることもありますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/1/15 9:55

あとむ

0歳6カ月
迅速なお返事ありがとうございます。

1日のミルクのタイミングは13時、17時、21時 、1時、4時が多いです。

体重増加が心配でしたが、ミルクの量は減らしたりしない方が良いのですね。 

昼間活動的にしてお腹を空かせて飲ませることで、夜のリズムが変わるかもしれないと言うことなのでやってみたいと思います。

 また、白湯にとろみをつけるのは知らなかったので、こちらもやってみて反応をみてみます。

解決策が分かり、助かりました。
ありがとうございました。

2021/1/15 10:51

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家