閲覧数:224

新生児の授乳について

はる
こんばんは。生後9日目の新生児の母親です。
授乳についてご相談です。
現在母乳を両側10分くらいずつあげています。母乳だけでは足りないと思うのでミルクも40~50ミリあげた方が良いのかなと考えていますが、実際授乳の時間になると母乳が終わった時点で眠ってしまったりミルク(哺乳瓶)に変えると飲もうとしません。
また、授乳は3時間おきと言われていますがよく寝ていて授乳の時間になっても起きないことが多く、果たして量が足りているのか不安です。

2021/1/14 23:12

宮川めぐみ

助産師
はるさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
産後10日目になられるのですね。
まずはご出産おめでとうございます☺︎
ほやほやさんとの生活をはじめられたところですね。

退院をされる時には産院では授乳方法をどのように進めるようにお話があったでしょうか?
書いてくださったようにミルクは出してあげるようにということだったでしょうか?
母乳だけで寝てしまうということで、今の状態でもおしっこやうんちはしっかりと量も回数も出ているでしょうか?
少なくなっていることがありましたら、やはり母乳だけでは少ないのかもしれません。

なんとか起こしてもらってミルクも飲ませてあげていただくといいと思いますよ。
そして時間も見ながら起こしてもらうことで、1日に飲める回数が保持できます。間隔が開くことで回数が減ってしまうこともありますので、時間を見ながら起こしてあげていただくことを続けていただけたらと思います。

どうぞよろしくおねがいします。

2021/1/15 8:36

はる

妊娠41週
入院中に母乳の量を量ってもらいました。左右7~8分ずつ飲ませて20ミリくらいでした。いずれは母乳中心にしたいですが、今はミルクも足して混合で考えています。
おしっこは出ていますが、うんちの量が少ない気がします。
寝ていても、ある程度間隔が空いてしまったら起こして母乳+ミルクを飲ませたいと思います。

ご回答ありがとうございました。参考にしてみます。

2021/1/15 10:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠41週の注目相談

妊娠42週の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家