閲覧数:314

食べない

なち
7ヶ月半になる息子がいます。

6ヶ月を迎えた頃から、離乳食を食べようとすると、うるさいほど唸り、泣き、嫌がるようになりました。
いろいろ試しました。
時間を変える、食感を変える、味をつける、イスを変える、食器を変える、環境を変える、なにをやっても食べて3口目には唸りだします。
今だけだ、今だけだとぐっと堪えて続けましたが、変化なくもう気力がなくなりました。
もうなにも食べなくてもいいんじゃないかと、息子に毎度罵声を浴びせ、怒ってばかりです。 
 
とても順調に進んでいただけにショックです。
息子は病気なんでしょうか?
ノイローゼになりそうです。 

保育園の兼ね合いもあって、断乳も視野にいれていたのに、このままじゃそれも進まず、もう育児放棄寸前です。

もうなにも食べさせなくていいですか? 

2021/1/14 18:20

小林亜希

管理栄養士
なちさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
7ヶ月半のお子さんが離乳食を嫌がり泣いてしまうようになってしまったのですね。
時間、食感、味付け、椅子、食器、環境等いろいろなことを試行錯誤されて進めてこられたのですね。
とても頑張っていますね。
ベビーフードをお使いいただくことで、負担感がなくなるのであれば、活用していただくとよいと思います。

なちさんのご負担になってしまっている様子ですので、1週間くらい離乳食をお休みして、リフレッシュされてもよいとおもいます。
その後の進め方ですが、
お子さんも3口は頑張って食べられている様子ですので、この3口を大事に進めていけるとよいかと思いますよ。
今まで順調に進んでこられただけに、心配されるお気持ち、なんで食べないの?と考えてしまうお気持ちよくわかります。多くのママさんが感じていらっしゃると思います。
食べないのが当たり前だと思ってもらってよいです。怒りたくなった時は、深呼吸していただき、お子さんができたことを思い浮かべてみてくださいね。
離乳食は一進一退を繰り返すと言われていますので、今は、何口かでも食べられたことを喜んで、たくさん褒めてあげてください。

1歳までは、母乳または育児用ミルクからの栄養も大切と考えられております。4月頃~保育園入園の予定でしょうか?
育児用ミルクも飲めるようになっていると、離乳食が進まなかった時でも、保育園での栄養補給ができるので、安心ですね。
よろしくお願いします。

2021/1/15 9:59

なち

0歳7カ月
ありがとうございます。
食べないのが当たり前という言葉を胸に、 怒らないように頑張ってみます!

保育園は5月の1歳になる月に入園予定です。
あと4ヶ月しかないと焦っています。
育児用ミルクも視野にいれてみます! 

2021/1/15 10:56

小林亜希

管理栄養士
なちさん、こんばんは。

お返事ありがとうございます。
保育園入園まであと4ヶ月しかない→まだ4ヶ月あると意識していただいて、焦らず進めていけることが1番の近道だと思います。
焦りがお子さんに伝わると、余計に食べたくないとお子さんの意識が向いてしまい、悪循環になってしまいます。
この時期のお子さんの成長力は素晴らしいですよ。
焦らず、進めていけるとよいですね。
よろしくお願いします。

2021/1/15 18:48

なち

0歳7カ月
出来ないことより出来ることに目を向けて頑張ります!

2021/1/16 21:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家