閲覧数:321

昼寝と夜の寝てる時間について

ちー
ここ最近朝方に何度も起きてしまうのと、日中のお昼寝時間が長いのではないかと悩んでいます。

 1日のスケジュールは大体このような形で過ごしています。

 7時  起床
 8時半 お昼寝
11時半   起床
13時  お散歩 
14時  お昼寝
16時  起床
 20時 お風呂
21時半 就寝
 3時 おっぱい
4時 おっぱい
5時 おっぱい

夜は大体21時半〜3時まで6時間続けて寝てくれるのですが、その後が1時間毎に泣いていてそのたびにおっぱいをあげて寝かしつけてます。
添い乳でおっぱいあげていて早くて15分、遅くて30分〜1時間くらいで寝てくれるのですが、また1時間後におっぱいあげてを繰り返しているので朝方全然寝れなくて私自身も寝不足になってきてしまい困っています。

 日中のお昼寝は2時間〜3時間くらい寝ていることもあります。続けて寝てる時も有れば、お昼寝後1時間半くらいで泣きながら起きることもあり、その度におっぱいをあげて泣き止ませています。(横にくると添い乳でおっぱいくれるのかなと思っているのか口を空けている待っているでお腹空いてるのかなと思うのであげています。)
添い乳で心地よいのかそのまままたお昼寝するというパターンが多いです。

日中のお昼寝では泣いたらおっぱいをあげるのはやめて、お昼寝は一定の時間になったら起こしてあげた方がいたのでしょうか?

また、朝方長く寝れないのはお昼寝の時間が長すぎるのでしょうか??

2021/1/14 17:11

高塚あきこ

助産師

ちー

0歳4カ月
ご回答ありがとうございます!
体力がついてきて寝なくなるということがあるんですね。
このメールをした後に、6時間まとめて寝るのもできなくなってしまって、今は1時間〜2時間毎で夜泣いて起きるようになってしまいました。
日中は20分くらいのお散歩1回と、手遊びを2回、うつ伏せ寝にする運動を1回くらいやっていますが足りないでしょうか?

また、日中は午前中寝ると15時くらいまで元気でその後に眠くなってきて18時くらい迄お昼寝してしまう事が結構あります。

15時以降のお昼寝にならないために、その前にお昼寝できるようにしてあげた方が良いのでしょうか?本人はそれまで元気で夕方眠そうにしてるのでどうしても夕方のお昼寝をさせてしまってます。

また質問となり申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

2021/1/19 13:32

高塚あきこ

助産師

ちー

0歳4カ月
ご回答ありがとうございます!
夕方寝てても最近は途中で起こすようにしたら、少しずつ寝る時間が増えてきました!
これからも日中の活動を増やして夕方のお昼寝させすぎないようにしてみます。

ありがとうございました! 

2021/1/22 22:24

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家