閲覧数:354

1歳半健診のための時間調整について

ぽんこ
1歳8ヶ月の男の子を育てています。
今月、コロナで遅れていた1歳半の集団健診があります。
健診時間が普段の昼寝時間とかぶっているので、どのように調整すればいいかアドバイスをお願いします。

・健診時間は、14:00〜14:15で受付、健診は1〜2時間
・普段は7:30起き
・午前中、散歩で歩き回った(3キロ近く) 場合、13:00〜15:00に昼寝
・午前中、家遊びの場合、14:30〜16:30に昼寝

この場合、当日は早起きして昼寝した後に健診の方がグズらないでしょうか…
イヤイヤ期も始まっているので、服を脱いだら着たりだけでも大変な時期なのです。。 

2021/1/14 15:06

高塚あきこ

助産師
ぽんこさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
健診の時間調整についてですね。

お答えが遅くなってしまいまして申し訳ありません。
健診の時間がお昼寝の時間と重なってしまうのですね。お昼寝をなさらないで行くと、どうしても健診中にグズグズしてしまうことになってしまうと思います。健診に行くと、慣れない環境であったり、お子さんの意図しないことをされたりすることで、ただでさえ機嫌が悪くなってしまうのは容易に想像ができますね。とても大変な時期ですよね。ですので、健診の日には、起床時間は普段通りでも構いませんが、午前中は少し活動的に過ごしていただいて、お昼寝を早めになさるといいかもしれませんね。お昼寝の途中で起こすことになってしまっても、お昼寝をなさってから行く方が、お子さんご自身もお辛くないかと思いますので、少し早めにお昼寝させてあげてもいいかもしれませんね。

2021/1/17 17:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳8カ月の注目相談

1歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家