閲覧数:553

双子出産後1年経ってもイライラ落ち着かず

プーママ
産後から今も泣き声聞いただけでイライラが止まらず過食も止まらず、食べた後も後悔し、上の子3歳で自我が強い時期に入っているのとパパっ子で私を拒否するのもあり、さらにイライラが止まらず感情的に怒る事もしばしばあります。怒った後は、いつも後悔しまた食べるのループにいます。
上の子に関して妊娠中から切迫で入退院を繰り返したり、つわりもひどく出産するまで続いていたのもあり自分なりに頑張って今まで出産育児をしていたのに、遊ぶだけしかしていないパパになつきいいとこどりの、旦那にもイライラと、ストレスが落ち着かず自分でもどうしたらいいのかわからない状態です。

2021/1/14 11:32

宮川めぐみ

助産師
プーママさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
産後1年経っていてもイライラが落ち着かないのですね。
とても苦しい思いをされていると思います。
なかなか気持ちも体も休めないまま今に至っていることもあるのではないかと思います。
双子ちゃんとイヤイヤ期にあるお子さんと3人のお世話はなかなか想像も超えているのではないかなと思います。
よく毎日頑張っておられるのだと思います。それだけに気が張っているので、イライラもしてしまうようになると思いますよ。
どこかで少しでもふと方の力が抜けたり、ホッとできるような時間が少しでもできると違ってくるかもしれません。
コロナ禍であることから気分転換にお出かけにしにくい状況だったり、ご家族に手伝いに来てもらうことも難しい一年でもあったかと思います。その分きっとプーママさんにかかっていた負担は大きかったのではないかなと思います。

そしてホルモンの影響を受けていることもやはり大きいと思います。
ホルモンの材料となるたんぱく質を意識的にたくさん摂るようにしていただくことで、イライラが軽減するようになることがありますよ。しあわせホルモンと言われるセロトニンは腸でつくられると言われています。なのでたんぱく質を意識的に摂るようにしていただくことで気持ちに少しずつ変化が出てくるようになると思いますよ。
食べたくなったら、たんぱく質を摂るようにしていただき、罪悪感もそれで少しでも変化ができるようにされてみるのもいいかもしれません。

また産婦人科で相談をしてみていただき、漢方の処方を相談されてみるのもいいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/1/14 21:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家