閲覧数:351

哺乳量が少ないように思えます

シェレン
こんにちは。
生後3ヶ月半の娘を完母で育てています。

3ヶ月になったあたりから、
昼も夜も長時間まとめて寝ることが多くなり、
授乳間隔がかなり空くことができてきました。
最長で、昼間だと6時間弱、夜間は8時間以上空いたこともあります。
娘が起きている時には3時間を目安に
ぐずっていなくても授乳するようにしているので
1日の授乳回数は5〜7回ほどです。

ただ、先日久しぶりに直母測定を行うと
1回で100gほどしか増えていませんでした。
ミルクの場合、この月齢では1日に合計1,000ccというのを見て、
うちの子は少なすぎるのでは?!と不安になりました。

おしっこは1日6〜8回出ているものの、
体重増加はかなり緩やかになっており、
3ヶ月になってからは1日平均11gしか増えていません。

やはり哺乳量が少ないのでしょうか。
また、少ない場合どのような対策をすれば良いでしょうか。
アドバイスよろしくお願いいたします。 

2021/1/14 4:22

宮川めぐみ

助産師
シェレンさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの哺乳量が少ないようなのですね。
授乳間隔が開くようになってきたということで、起きている時には3時間目安であげてもらっているのですね。寝ている時、夜中などはどれぐらいの間隔であげてもらっているでしょうか?
月齢的には4,5時間では夜間も起こしてあげていただきたい頃になります。
6時間以上授乳間隔が開くようになってしまうと、その分分泌が減ってくるようになります。
また間隔が長く開くことで回数が減ってしまいます。
なのでトータルでの哺乳量も減ってしまうことになりますので、体重の増えにも影響してくるようになりますよ。
なので回数を責めて7,8回ぐらいにされてみてはいかがでしょうか?
一回に吸ってくれる時間が短くなっていることももしあるようでしたら、より回数を増やしていただき、回数で量を稼げるようにしていただくのがいいと思いますよ。

どうぞよろしくお願いします。

2021/1/14 15:03

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家