閲覧数:287

仰向けで寝ません
まるんこ
9ヶ月になった娘のことで相談です。
7.8ヶ月頃から夜寝かせる時に、仰向けに寝かせるのですが、ほぼ毎日すぐに横向き(右側を下)になって寝ます。その頃から夜泣きのような症状があり、夜中に泣きながら座っていたり、最近ではつかまり立ちをして起きてしまいます。
風邪をひいていた時もあったので、鼻詰まりで苦しいのかと思っていたのですが、2ヶ月くらい続いているので、少し心配に思っています。
何か考えられる理由はありますでしょうか。
7.8ヶ月頃から夜寝かせる時に、仰向けに寝かせるのですが、ほぼ毎日すぐに横向き(右側を下)になって寝ます。その頃から夜泣きのような症状があり、夜中に泣きながら座っていたり、最近ではつかまり立ちをして起きてしまいます。
風邪をひいていた時もあったので、鼻詰まりで苦しいのかと思っていたのですが、2ヶ月くらい続いているので、少し心配に思っています。
何か考えられる理由はありますでしょうか。
2021/1/13 22:44
まるんこさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが夜中に泣いて起きるようになっているのですね。
お布団からも出て泣いているということで心配になりますね。
眠りが浅くなっていたりするのかなと思いました。
日中のお昼寝はいかがでしょうか?
お昼寝があまり取れていないことで、眠りの質が悪くなってしまい夜中に目が覚めてしまうようになることもありますよ。
いかがでしょうか?
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが夜中に泣いて起きるようになっているのですね。
お布団からも出て泣いているということで心配になりますね。
眠りが浅くなっていたりするのかなと思いました。
日中のお昼寝はいかがでしょうか?
お昼寝があまり取れていないことで、眠りの質が悪くなってしまい夜中に目が覚めてしまうようになることもありますよ。
いかがでしょうか?
2021/1/14 9:05

まるんこ
0歳9カ月
お昼寝も午前と午後の2回に分けて寝るときと、お昼前くらいからまとまって寝る時がありますが、どちらの場合もお昼寝時間は合計で2時間には満たない事が多いです。
またお伝えしていなかったのですが、夜中や朝方に寝ている様子を見ると、最近は必ずうつぶせで寝ています。アレルギーなどで鼻詰まりなど で苦しいのでしょうか?
鼻水は出ており、目やにもここ最近 毎日出ています。
またお伝えしていなかったのですが、夜中や朝方に寝ている様子を見ると、最近は必ずうつぶせで寝ています。アレルギーなどで鼻詰まりなど で苦しいのでしょうか?
鼻水は出ており、目やにもここ最近 毎日出ています。
2021/1/14 9:25
まるんこさん、こんばんは
そうなのですね。
月齢的には2,3時間程度お昼寝をする頃かと思います。特別短くなっているわけではないようですね。
鼻つまりがあって、目やにも増えているようなので、やはり苦しさがあって眠りが浅くなっている時に目が覚めたりするのかもしれませんね。
うつ伏せで寝ていると呼吸が少し楽になることもあるのかもしれません。
加湿を強化してあげたり、少し上体を起こし気味にして寝かせてあげるのもいいかもしれません。
それでもやはり苦しそうにしているようでしたら、受診をされて相談をしてみていただくといいように思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね。
月齢的には2,3時間程度お昼寝をする頃かと思います。特別短くなっているわけではないようですね。
鼻つまりがあって、目やにも増えているようなので、やはり苦しさがあって眠りが浅くなっている時に目が覚めたりするのかもしれませんね。
うつ伏せで寝ていると呼吸が少し楽になることもあるのかもしれません。
加湿を強化してあげたり、少し上体を起こし気味にして寝かせてあげるのもいいかもしれません。
それでもやはり苦しそうにしているようでしたら、受診をされて相談をしてみていただくといいように思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/14 20:23

まるんこ
0歳9カ月
お返事ありがとうございます。
加湿や 体勢など頂いたアドバイスを参考にしてみます。
食欲はあるので、しばらく様子を見て、それでも辛そうな様子などあれば小児科を受診します。
ありがとうございました。
加湿や 体勢など頂いたアドバイスを参考にしてみます。
食欲はあるので、しばらく様子を見て、それでも辛そうな様子などあれば小児科を受診します。
ありがとうございました。
2021/1/14 20:27
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら