閲覧数:749

保育園の途中入園と就活について
ゆき
お世話になります。1歳1ヶ月になる息子がいます。
12月に1歳になったのでそろそろ保育園に入れたいと思い役所に申し込みをしてるのですが4月の入園の申し込みが終わってしまい5月からの入園で申し込みをしました。私の住んでる地区は市が小さく保育園、こども園と激戦区です。私の家の近くの幼稚園だった所がこども園に変わるのでそこも4月の入園によって入れるのが難しいと言われました。私自身保育園の事はそこまで深く考えてなく息子が1歳になりどんどん成長していく姿を見て私とずっといるより保育園に行って友達と遊んだり家では出来ないような体験を保育園でしてほしいと思い私自身子供が生まれるまではずっと働いてたので家事、育児と専業主婦の状態が私には向いてなく働きたい気持ちが強くなり保育園の入園を考えるようになりたした。私自身小さい時両親が共働きで3歳までずっと祖父母に預けられて育ったので周りに同年代の子がいなく弟が生まれたと同時に弟と一緒に保育園に入ったのですが保育園に馴染む事が出来ず友達とも仲良くなれずずっと泣いてばかりだったので私自身は保育園に対して憧れの気持ちがあり私も小さい時早くから保育園に預けられてたら友達作るのに苦労しなかったのかなと思う時があります。弟二人は早くから保育園に入園してるので私より友達作るのが上手で楽しい保育園生活を送ってました。
私が住んでる所の保育園、こども園片っ端から全部見学に行き園児達の楽しそうな保育園生活を見てどうしても保育園に入れたい気持ちが強くなり息子にもああいう風に保育園生活を楽しんでほしいと思いました。私の両親は県外に住んでるので義母に息子を預けて保育園探し、見学、ハローワークに受給延長手続きと求職活動をしてます。
保育園に入園するには点数で決まると言われ友人には1歳からの入園は難しいし旦那の収入が高かったりすると保育園に入るのは難しいよと言われました。旦那は会社員で役職に就いてて普通の会社員よりは年収が高いと思います。コロナの影響で給料、ボーナスはだいぶ下がってて今は旦那だけの収入だと少しきつきつの状態です。私も働いて旦那の負担を軽く出来たらと思い旦那の扶養から外れてフルタイムの仕事を探してるのですが旦那からは最初は子供が熱だしたりで仕事どころじゃないからいきなりフルタイムで働くよりは扶養の範囲内でパートで探したらと言われパート勤務だと保育園落とされるよとも聞いたのでどうすればいいのか分からなくなりました。やはりパート勤務だったり旦那の収入が高いと保育園に入園するのは難しいでしょうか?ただでさえ途中入園なのでせめてフルタイムで働いて子供を保育園かこども園に入れたいです。長々と私の個人的な話しと育児とは関係ない相談をしてしまい申し訳ありません。
12月に1歳になったのでそろそろ保育園に入れたいと思い役所に申し込みをしてるのですが4月の入園の申し込みが終わってしまい5月からの入園で申し込みをしました。私の住んでる地区は市が小さく保育園、こども園と激戦区です。私の家の近くの幼稚園だった所がこども園に変わるのでそこも4月の入園によって入れるのが難しいと言われました。私自身保育園の事はそこまで深く考えてなく息子が1歳になりどんどん成長していく姿を見て私とずっといるより保育園に行って友達と遊んだり家では出来ないような体験を保育園でしてほしいと思い私自身子供が生まれるまではずっと働いてたので家事、育児と専業主婦の状態が私には向いてなく働きたい気持ちが強くなり保育園の入園を考えるようになりたした。私自身小さい時両親が共働きで3歳までずっと祖父母に預けられて育ったので周りに同年代の子がいなく弟が生まれたと同時に弟と一緒に保育園に入ったのですが保育園に馴染む事が出来ず友達とも仲良くなれずずっと泣いてばかりだったので私自身は保育園に対して憧れの気持ちがあり私も小さい時早くから保育園に預けられてたら友達作るのに苦労しなかったのかなと思う時があります。弟二人は早くから保育園に入園してるので私より友達作るのが上手で楽しい保育園生活を送ってました。
私が住んでる所の保育園、こども園片っ端から全部見学に行き園児達の楽しそうな保育園生活を見てどうしても保育園に入れたい気持ちが強くなり息子にもああいう風に保育園生活を楽しんでほしいと思いました。私の両親は県外に住んでるので義母に息子を預けて保育園探し、見学、ハローワークに受給延長手続きと求職活動をしてます。
保育園に入園するには点数で決まると言われ友人には1歳からの入園は難しいし旦那の収入が高かったりすると保育園に入るのは難しいよと言われました。旦那は会社員で役職に就いてて普通の会社員よりは年収が高いと思います。コロナの影響で給料、ボーナスはだいぶ下がってて今は旦那だけの収入だと少しきつきつの状態です。私も働いて旦那の負担を軽く出来たらと思い旦那の扶養から外れてフルタイムの仕事を探してるのですが旦那からは最初は子供が熱だしたりで仕事どころじゃないからいきなりフルタイムで働くよりは扶養の範囲内でパートで探したらと言われパート勤務だと保育園落とされるよとも聞いたのでどうすればいいのか分からなくなりました。やはりパート勤務だったり旦那の収入が高いと保育園に入園するのは難しいでしょうか?ただでさえ途中入園なのでせめてフルタイムで働いて子供を保育園かこども園に入れたいです。長々と私の個人的な話しと育児とは関係ない相談をしてしまい申し訳ありません。
2021/1/13 22:29
ゆきさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
保育園の入園のために忙しい育児の合間に就活も頑張っていらっしゃいますね。
お子さんのことを想って保育園に入園させてあげたいのですね。
まだこの時期の子どもはひとり遊びがメインで他の子どもと交わって遊ぶようになるのはもう少し先かなと思います。またお子さんの性格によるところも大きいので、早くから集団生活で過ごしたかどうかによって子どもの未来を左右するとはいえないと思いますよ。
早い時期から集団生活で過ごすメリット、デメリットはあると思います。もちろん色々な学びが多いことはメリットですが、感染症にもかかりやすいですし、ご主人が懸念されているように最初は頻繁に熱を出して呼び出されたり、お休みすることでお仕事に何日行けたんだろう、ということも少なくありません。
仕事と家事、育児の両立は本当に大変ですね。わが家も毎日戦争のような日々を送っています。どのご家庭もみな同じだと思います。ご主人のサポートが必要だったり、職場の理解も必要かと思います。
ゆきさんのお子さんを想うお気持ちは私も母なのでとてもよくわかります。しかし、ママが笑顔で過ごせることもお子さんにとってはとても重要なことのように思います。ゆきさんが負担が少ない状況から始めてみるのもいいのではないかと思いますよ。(例えば、最初は認可外保育園で数日から預けるところから始めるなど)
お住まいの地域によって保育園の入園状況や指数、入園条件などが異なってきます。また上記に説明したように預け方も様々です。お住まいの地域の保育園の相談窓口にもう一度ご相談されるのが1番いいかと思います。
少しでもご参考になればと思います。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
保育園の入園のために忙しい育児の合間に就活も頑張っていらっしゃいますね。
お子さんのことを想って保育園に入園させてあげたいのですね。
まだこの時期の子どもはひとり遊びがメインで他の子どもと交わって遊ぶようになるのはもう少し先かなと思います。またお子さんの性格によるところも大きいので、早くから集団生活で過ごしたかどうかによって子どもの未来を左右するとはいえないと思いますよ。
早い時期から集団生活で過ごすメリット、デメリットはあると思います。もちろん色々な学びが多いことはメリットですが、感染症にもかかりやすいですし、ご主人が懸念されているように最初は頻繁に熱を出して呼び出されたり、お休みすることでお仕事に何日行けたんだろう、ということも少なくありません。
仕事と家事、育児の両立は本当に大変ですね。わが家も毎日戦争のような日々を送っています。どのご家庭もみな同じだと思います。ご主人のサポートが必要だったり、職場の理解も必要かと思います。
ゆきさんのお子さんを想うお気持ちは私も母なのでとてもよくわかります。しかし、ママが笑顔で過ごせることもお子さんにとってはとても重要なことのように思います。ゆきさんが負担が少ない状況から始めてみるのもいいのではないかと思いますよ。(例えば、最初は認可外保育園で数日から預けるところから始めるなど)
お住まいの地域によって保育園の入園状況や指数、入園条件などが異なってきます。また上記に説明したように預け方も様々です。お住まいの地域の保育園の相談窓口にもう一度ご相談されるのが1番いいかと思います。
少しでもご参考になればと思います。
2021/1/17 14:40

ゆき
1歳1カ月
返信ありがとうございます。早くから集団生活で過ごしたかは子供の将来的にあまり左右されないのですね。周りの友達何人かは保育園に行ってて保育園に行った方が言葉覚えるの早いし身の回りの事は何でも出来るしオムツ取れるのが早いよと言ってたので余計に早くから保育園に入れた方がプラスなのかなと思いました。反対に保育園に行き出すとしょちゅう流行りの風邪や感染症にかかって仕事どころではなくなるとも言ってました。風邪引いたり感染症にかかってる分免疫がつくとも言ってました。私が住んでる地域は今は認可外保育園がなく昔やってた認可外保育園だったところもいつの間にかなくなってて認可外保育園に預けるにも隣町まで行かないと行けなくそこは私が住んでる市の管轄ではないので預けるのは難しいです。子供の事も考えてハローワークの窓口で職探しの相談をして私と息子に取って一番ベストな方向で考えてみます。子育てとは違う分野の相談だったにも関わらずきちんと解答して下さりありがとうございます。また何かあった時はよろしくお願いします。
2021/1/17 22:35
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら