閲覧数:236

6ヶ月赤ちゃんの体重減少

退会済み
こんにちは。

 1/14で6ヶ月になる女の子の赤ちゃんを育てています。
 産まれてから5ヶ月検診まで、順調に成長曲線の真ん中で体重増加しており安心した日々を送っていました。
ところが今日体重を約1ヶ月ぶりに測ると、 7180g→6785gと400gほど減っていて驚きました。
この1ヶ月で変化したことと言えば

 ・離乳食開始した(1日1回、おかゆと他2品程)
・ 日中、夜間すべて添い乳での授乳を完全にやめた(添い乳での寝かしつけも含め授乳回数 10〜12回→6〜8回)

ということくらいです。 
機嫌は良く、おしっこは 1日6回以上、うんちは2日に1回はでています。

気になる症状もないので、何故体重が減ってしまったのか心配です。
ご回答よろしくお願いします。

2021/1/13 21:46

宮川めぐみ

助産師
いくらさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの体重が減ってしまったということで、ご心配をされているのですね。
離乳食がはじまっているようなのですが、授乳の回数を減らす必要はありません。
食べられる量はまだわずかになります。
月齢的にも栄養源の8割ほどは母乳やミルクから得られる頃になります。なのでその母乳の回数を減らしてしまうということは、哺乳量が単純に減ってしまうことになりますので、体重にも影響してくるようになりますよ。
また授乳の回数を増やしていただき、体重の変化を見ていただけたらと思います。
どうぞよろしくおねがいします。

2021/1/14 8:40

退会済み

0歳6カ月
回答ありがとうございます!
授乳回数を増やすようにします!
丁寧に回答頂き、ありがとうございました(^ ^) 

2021/1/14 11:37

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家