閲覧数:223

ミルク混合の場合
モモンガ
生後6ヶ月の男の子です。ミルクと混合で、夜間はおっぱいだけ。日中は、ミルク80と、おっぱい10分(~15分)ずつあげています。
すくすく育ち、現在は8キロあります。
おっぱいの出はもう増えていないと思うのですが、このまま体重が増えていれば、ミルク80のままでいいのでしょうか?
間隔は3時間(たまに4時間)くらいでお腹が空くようです。
逆に、おっぱいは増えていない(張らない)のに、どうして体重が増えていくのか疑問です。メカニズムを教えてください。
すくすく育ち、現在は8キロあります。
おっぱいの出はもう増えていないと思うのですが、このまま体重が増えていれば、ミルク80のままでいいのでしょうか?
間隔は3時間(たまに4時間)くらいでお腹が空くようです。
逆に、おっぱいは増えていない(張らない)のに、どうして体重が増えていくのか疑問です。メカニズムを教えてください。
2021/1/13 21:27
モモンガさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
授乳についてのご相談ですね。
お答えが遅くなってしまいまして申し訳ありません。
ミルクの量は変えていないのに、お子さんの体重増加が順調な場合には、おっぱいがお子さんの成長に合わせて分泌され、お子さんもしっかりと飲めているからだと思いますよ。おっぱいはずっと同じ量や成分というわけではなく、お子さんの必要量やその時の成長具合に合わせて、量や成分がお子さんに合ったものに自然と調整されています。ですので、ミルクを増やさなくても体重増加が見られているのであれば、ミルクの量はそのままで構いませんし、おっぱいでしっかり必要量を賄えているということなのだと思います。基本的におっぱいは吸ってもらったら反射でわいてくるものなので、分泌が順調な方は張りがあまりなくても分泌が良好なこともあります。産後早期にガチガチに張るのは、乳腺に血流がいくのと、乳管開通が少ないからといわれています。ずっと張りが強い状態は、おっぱいが乳房内に鬱滞していたり、うまく赤ちゃんが飲みとれていないこともあり、あまり良くない状態のことがありますよ。張りが強い=乳汁分泌が多いということではないことが多いです。ですので、今やってくださっている方法で授乳を続けてくださって問題ないですよ。
ご質問ありがとうございます。
授乳についてのご相談ですね。
お答えが遅くなってしまいまして申し訳ありません。
ミルクの量は変えていないのに、お子さんの体重増加が順調な場合には、おっぱいがお子さんの成長に合わせて分泌され、お子さんもしっかりと飲めているからだと思いますよ。おっぱいはずっと同じ量や成分というわけではなく、お子さんの必要量やその時の成長具合に合わせて、量や成分がお子さんに合ったものに自然と調整されています。ですので、ミルクを増やさなくても体重増加が見られているのであれば、ミルクの量はそのままで構いませんし、おっぱいでしっかり必要量を賄えているということなのだと思います。基本的におっぱいは吸ってもらったら反射でわいてくるものなので、分泌が順調な方は張りがあまりなくても分泌が良好なこともあります。産後早期にガチガチに張るのは、乳腺に血流がいくのと、乳管開通が少ないからといわれています。ずっと張りが強い状態は、おっぱいが乳房内に鬱滞していたり、うまく赤ちゃんが飲みとれていないこともあり、あまり良くない状態のことがありますよ。張りが強い=乳汁分泌が多いということではないことが多いです。ですので、今やってくださっている方法で授乳を続けてくださって問題ないですよ。
2021/1/17 0:17
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら