閲覧数:301

子宮頚がんのワクチンについて。
ぴろりん
現在、産後7ヶ月です。
今まで大きな病気はしたことはありませんが、子どもを産んでからより体調に気を配るようになりました。
特に子宮頚がんについて、マザーキラーと呼ばれるほど恐しい病気について、色々と調べていくうちに不安になってしまいました。
私の年代は、無料の接種ができる世代ではなかったので今までワクチンの接種はないです。
産後ですが、子宮頚がんのワクチンを受けることは可能でしょうか?
また、子宮頚がんの予防策などありましたら教えて下さい。
今まで大きな病気はしたことはありませんが、子どもを産んでからより体調に気を配るようになりました。
特に子宮頚がんについて、マザーキラーと呼ばれるほど恐しい病気について、色々と調べていくうちに不安になってしまいました。
私の年代は、無料の接種ができる世代ではなかったので今までワクチンの接種はないです。
産後ですが、子宮頚がんのワクチンを受けることは可能でしょうか?
また、子宮頚がんの予防策などありましたら教えて下さい。
2021/1/13 21:20
いむいむさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
子宮頸がんに関しては色々お調べになられたのですね。見れば見るほど心配なお気持ちになられますよね。
子宮頸がんは先進国で我が国だけ増えていると言っても過言ではありません。ワクチンにより守られるがんとしてはワクチン接種が推奨されますが、現実的には性行為感染症であるため、原則初回性交を迎える前の女性が推奨される接種対象となります。
もちろんママさんも接種は可能ですが、すでに感染してしまっている可能性もありますので、子宮がん検診をしっかり受けられることが極めて重要です。
ご質問ありがとうございます。
子宮頸がんに関しては色々お調べになられたのですね。見れば見るほど心配なお気持ちになられますよね。
子宮頸がんは先進国で我が国だけ増えていると言っても過言ではありません。ワクチンにより守られるがんとしてはワクチン接種が推奨されますが、現実的には性行為感染症であるため、原則初回性交を迎える前の女性が推奨される接種対象となります。
もちろんママさんも接種は可能ですが、すでに感染してしまっている可能性もありますので、子宮がん検診をしっかり受けられることが極めて重要です。
2021/1/14 19:01

ぴろりん
0歳7カ月
ありがとうございます。
ちなみに、検診は2年に1回と聞きますがそれで大丈夫なのでしょうか?
ちなみに、検診は2年に1回と聞きますがそれで大丈夫なのでしょうか?
2021/1/14 20:37
リスクファクターやヒトパピローマウイルスの罹患歴などにより、検診の頻度は異なります。一般的にガイドラインでは、2年に1回とされますが、好発年齢の20代から40代くらいまでは1年に1回の頻度をお勧めする医師もいます。
2021/1/14 22:28

ぴろりん
0歳7カ月
ありがとうございます😊
今更、ワクチン打つのもどうかとかなり悩んでいたので(かなり痛く、値段もかなりあるので)こまめな検診で予防したいと思います。
今更、ワクチン打つのもどうかとかなり悩んでいたので(かなり痛く、値段もかなりあるので)こまめな検診で予防したいと思います。
2021/1/15 20:23
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら