閲覧数:276

離乳食2ヶ月目の進め方について
けいこ
先月、離乳食を食べない息子について相談させていただきました。
いくつもありますが、また質問させてください。
12月14日から離乳食を始めて、1ヶ月経ちました。
おかゆは慣れたのか口を開けてくれるようになってきました(食べて大さじ1弱)が、他の食材は、まだそれほどではないです。
現在、にんじん、かぼちゃ、ほうれん草、豆腐、ブロッコリーに挑戦しました。
1:離乳食時の椅子について
膝の上で食べさせることもありますが、バンボを使用することもあります。(ぐずり始めたらもう一方にする感じです。)
ネットでバンボは好ましくないという意見を見かけたのですが、その理由が知りたいです。
また、どのような椅子がいいのでしょうか?
2:2回食のタイミングについて
開始の時期が、7ヶ月頃からだったり、離乳食を始めて1ヶ月経ってからだったりものによって様々ですが、どう考えればいいでしょうか?
3:離乳食を切り上げるタイミングについて
常日頃から指しゃぶりをしていますが、離乳食中に指しゃぶりをしだしたら、もう切り上げた方がいいのでしょうか?(もう飽きているということでしょうか?)
普段は、顔を背ける、口を真一文字にむすぶ、泣く、という様子が見られたら切り上げています。
4:食べられる食材の少なさについて
なかなか進めていけず、まだこれくらいしか挑戦できていない、と焦ってしまいます。
挽回の方法はありますか?
かかりつけの小児科は、月・火・木・金の午前中しかやっていないので、タイミングを外すと挑戦できず、遅れてきています。
たくさんですみませんが、よろしくお願いします。
いくつもありますが、また質問させてください。
12月14日から離乳食を始めて、1ヶ月経ちました。
おかゆは慣れたのか口を開けてくれるようになってきました(食べて大さじ1弱)が、他の食材は、まだそれほどではないです。
現在、にんじん、かぼちゃ、ほうれん草、豆腐、ブロッコリーに挑戦しました。
1:離乳食時の椅子について
膝の上で食べさせることもありますが、バンボを使用することもあります。(ぐずり始めたらもう一方にする感じです。)
ネットでバンボは好ましくないという意見を見かけたのですが、その理由が知りたいです。
また、どのような椅子がいいのでしょうか?
2:2回食のタイミングについて
開始の時期が、7ヶ月頃からだったり、離乳食を始めて1ヶ月経ってからだったりものによって様々ですが、どう考えればいいでしょうか?
3:離乳食を切り上げるタイミングについて
常日頃から指しゃぶりをしていますが、離乳食中に指しゃぶりをしだしたら、もう切り上げた方がいいのでしょうか?(もう飽きているということでしょうか?)
普段は、顔を背ける、口を真一文字にむすぶ、泣く、という様子が見られたら切り上げています。
4:食べられる食材の少なさについて
なかなか進めていけず、まだこれくらいしか挑戦できていない、と焦ってしまいます。
挽回の方法はありますか?
かかりつけの小児科は、月・火・木・金の午前中しかやっていないので、タイミングを外すと挑戦できず、遅れてきています。
たくさんですみませんが、よろしくお願いします。
2021/1/13 15:37
けいこさん、こんばんは。
いつもご相談ありがとうございます。
お粥は慣れてきて口を開けてくれるようになったとのこと、お子さんも頑張っていますね。
今後の進め方についてお悩みなのですね。順番に回答していきます。
1、離乳食時の椅子について
お子さんの首座りや、腰座りの様子はいかがでしょうか?椅子に座ってもらえると、ママさんとしては両手が自由に使えますね。
好ましくない理由としては、今後、粒のあるものをつぶす力が必要になりますが、足が床または、椅子の足置きについていると、力がでやすいとされています。
座った時に、足が前にでているというのが、理由になるかと思います。
効果的に力が使える椅子が先述の通り、足が床または、足置きにつくものです。
2、2回食のタイミング
1.離乳食を始めて1カ月ほどたち、赤ちゃんが喜んで食べている
2.ヨーグルト状の離乳食をごっくんと飲み込めている
3.おかゆのほか、野菜、豆腐、白身魚、しらすなどが食べられる
以上3点が目安です。
ヨーグルト状、白身魚、しらす等が食べられるようになったら進めていただくとよいかと思います。
3、離乳食を切り上げるタイミング
指しゃぶりは飽きているの他にも、安心感を得るためにしているお子さんもいらっしゃいます。
普段進められているように、嫌がる様子があって、切り上げて授乳にしていただくのがよいと思いますよ。
4、食べられる食材の少なさ
食べられる食材が少ないとは感じませんよ。
お子さんも、ママさんもとても頑張っていらっしゃると思います。挽回の方法とのことですが、焦る必要はないと思います。地道にコツコツが一番安心して進めていただけると思います。かかりつけの病院が、あいていることが少ないですね。それ以外でも受診できる病院がやっていれば、進めていただいてよいですよ。
よろしくお願いします。
いつもご相談ありがとうございます。
お粥は慣れてきて口を開けてくれるようになったとのこと、お子さんも頑張っていますね。
今後の進め方についてお悩みなのですね。順番に回答していきます。
1、離乳食時の椅子について
お子さんの首座りや、腰座りの様子はいかがでしょうか?椅子に座ってもらえると、ママさんとしては両手が自由に使えますね。
好ましくない理由としては、今後、粒のあるものをつぶす力が必要になりますが、足が床または、椅子の足置きについていると、力がでやすいとされています。
座った時に、足が前にでているというのが、理由になるかと思います。
効果的に力が使える椅子が先述の通り、足が床または、足置きにつくものです。
2、2回食のタイミング
1.離乳食を始めて1カ月ほどたち、赤ちゃんが喜んで食べている
2.ヨーグルト状の離乳食をごっくんと飲み込めている
3.おかゆのほか、野菜、豆腐、白身魚、しらすなどが食べられる
以上3点が目安です。
ヨーグルト状、白身魚、しらす等が食べられるようになったら進めていただくとよいかと思います。
3、離乳食を切り上げるタイミング
指しゃぶりは飽きているの他にも、安心感を得るためにしているお子さんもいらっしゃいます。
普段進められているように、嫌がる様子があって、切り上げて授乳にしていただくのがよいと思いますよ。
4、食べられる食材の少なさ
食べられる食材が少ないとは感じませんよ。
お子さんも、ママさんもとても頑張っていらっしゃると思います。挽回の方法とのことですが、焦る必要はないと思います。地道にコツコツが一番安心して進めていただけると思います。かかりつけの病院が、あいていることが少ないですね。それ以外でも受診できる病院がやっていれば、進めていただいてよいですよ。
よろしくお願いします。
2021/1/13 20:56

けいこ
0歳6カ月
今回も早々の回答をありがとうございました!
少し迷いがなくなった感じがします。
ゆっくりではありますが、息子と私のペースで進めていきたいと思います。
また何かありましたら、そのときはよろしくお願いします。
少し迷いがなくなった感じがします。
ゆっくりではありますが、息子と私のペースで進めていきたいと思います。
また何かありましたら、そのときはよろしくお願いします。
2021/1/13 23:27
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら