閲覧数:300

離乳食2ヶ月目の進め方について

けいこ
先月、離乳食を食べない息子について相談させていただきました。
いくつもありますが、また質問させてください。

 
12月14日から離乳食を始めて、1ヶ月経ちました。
おかゆは慣れたのか口を開けてくれるようになってきました(食べて大さじ1弱)が、他の食材は、まだそれほどではないです。
現在、にんじん、かぼちゃ、ほうれん草、豆腐、ブロッコリーに挑戦しました。 
 
1:離乳食時の椅子について
膝の上で食べさせることもありますが、バンボを使用することもあります。(ぐずり始めたらもう一方にする感じです。) 
ネットでバンボは好ましくないという意見を見かけたのですが、その理由が知りたいです。
また、どのような椅子がいいのでしょうか?
  
2:2回食のタイミングについて
開始の時期が、7ヶ月頃からだったり、離乳食を始めて1ヶ月経ってからだったりものによって様々ですが、どう考えればいいでしょうか?

3:離乳食を切り上げるタイミングについて
常日頃から指しゃぶりをしていますが、離乳食中に指しゃぶりをしだしたら、もう切り上げた方がいいのでしょうか?(もう飽きているということでしょうか?)
普段は、顔を背ける、口を真一文字にむすぶ、泣く、という様子が見られたら切り上げています。

4:食べられる食材の少なさについて
なかなか進めていけず、まだこれくらいしか挑戦できていない、と焦ってしまいます。 
挽回の方法はありますか?
かかりつけの小児科は、月・火・木・金の午前中しかやっていないので、タイミングを外すと挑戦できず、遅れてきています。 


たくさんですみませんが、よろしくお願いします。 

2021/1/13 15:37

小林亜希

管理栄養士

けいこ

0歳6カ月
今回も早々の回答をありがとうございました!

少し迷いがなくなった感じがします。
ゆっくりではありますが、息子と私のペースで進めていきたいと思います。

また何かありましたら、そのときはよろしくお願いします。 

2021/1/13 23:27

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家