閲覧数:286

歩行器について

さよさこい
以前相談させて頂きました。またお世話になります。

生後8ヶ月を迎える娘がいます。義母が娘を抱っこした時に動きたくてウズウズしてる様子だったので、遊びたいだろうからと歩行器に乗せました。
 娘はずり這いがスムーズに出来るようになりましたが、ハイハイも1人座りも出来ません。私はまだ早いんじゃないかと思って軽く止めたんですが気づいてもらえず、義母が用意したモノだったので娘が遊んでいる様子を見てとても嬉しそうにしていました。
5年ぐらい前に、歩行器を使うと股関節に影響がでるとかで使わせないようになったと知り、今はどうなってるかは分かりませんが、私は出来るだけ使わないように考えています。使うにしてもまだ早いと思っています。
ハイハイも1人座りも出来てない赤ちゃんを歩行器に乗せてもいいのか、股関節など下半身に影響が出ないのか心配です。 

2021/1/13 14:15

宮川めぐみ

助産師
さよさこいさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
歩行器についてですね。

歩行器については、今も股関節に影響が出ることもあると言われ、あまり積極的には進められていないと思います。
また娘さんの今の状況から考えて、まだ床の上でゴロゴロしてもらったり、ズリバイやはいはいもたくさんしてもらいたいところでもあるため目線の高いことの面白さはあまりまだ知って欲しくはないですよね。
体幹もまだこれから鍛えられると思います。
起こしもまだ座っていない状況だとは思いますので、あえては歩行器もまだ使用されない方がいいかと思います。
一度だけで何か影響が出るということはないかと思いますが、今後は使用されるにしてももう少し時期をずらしてからにされるといいと思いますよ。
伝え歩きをするぐらいになってからでもいいかと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/1/13 22:54

さよさこい

0歳7カ月
こんばんは、夜分遅くにお返事をありがとうございます。

今でも歩行器の影響はあるんですね。
日々子どもを見てるなかで、抱っこやバウンサーでは物足りなそうだと感じたら床で遊んでもらうようにしています。
成長度合いを見ても、まだまだ歩行器まではかかるだろうなぁと思い、準備されても使わないようにしてましたが、今日初めて使うよう言われてしまい、どうしようかと悩んでました。
多分ですが、股関節や筋肉の成長発達に影響が出ると伝えても、義母は大丈夫だと言い張ると思いますが、あまり揉めたくないので 義母にお世話になるときに使ってもらうなり対応を考えます。
 お疲れのところありがとうございました。またよろしくお願いします。

2021/1/13 23:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家