閲覧数:296

断乳したいけど出来ない
あゆみ
初めまして。
1歳1ヶ月男の子ママです。離乳食はそろそろ完了しつつあり、味の薄いもので大きめにカットした野菜や魚、挽肉などだいぶ食べられるようになりました。毎食後に150〜200mlフォローアップ飲んでます。最近朝方4時くらいから起き出し、おっぱいを求めてゴソゴソぐずぐず泣きます、お腹が空いている様子です。
今朝は久々に5:30ごろにフォローアップ200ml飲ませました。母乳くわえてもどうしても泣くので。その後朝ごはんやってます。
相談したいのは、日中も何度も母乳を吸いたがるので、やってしまう事、遊びで紛らわせようとしてもやはり私の服を引っ張り泣いてすがるので与えてしまいます。コロナで外出控えており尚更な気がします。。乳首を加えたまま眠りに落ちるのがパターンです。もちろん夜寝る時、夜中も何度か起きて、朝方、と頻回に母乳吸いたがります。
特に夜中は夫が仕事で疲れているので泣かせないように気を使う事もあります。
フォローアップの量も多すぎでしょうか??
1時間以上泣き叫ぶ中、抱っこやバランスボールゆらゆらで寝かすことも極たまにあります。 でも私が頭痛も肩こりも無く、はじまった生理もなく元気な時に限ります・・・生理痛はひどいです。
早く断乳して、妊娠前から通っている乳腺外来でがん検診をしなければならないのです。(主治医より断乳後速やかにくるようにと言われています。) あと生理痛の治療としてホルモン剤を処方されているので、断乳後に飲み始める事ができますので早く飲みたいです。腺筋症です。
ただ、私の体のことばかりでなく、息子はおっぱいが大好きで、吸いたいのなら吸わせてあげたい・・・とも思います。
心配なのは、ギャン泣きしているのにそれでも母乳を与えなくても、精神形成に問題ないのか、成長に差し障りないのか、です。
インスタなどで他のお母さんが断乳レポなどあげているのを見ると、うちも早く断乳しなきゃいけないのかな・・・と悩みます。
長く下手な文章で申し訳ありません。
1歳1ヶ月男の子ママです。離乳食はそろそろ完了しつつあり、味の薄いもので大きめにカットした野菜や魚、挽肉などだいぶ食べられるようになりました。毎食後に150〜200mlフォローアップ飲んでます。最近朝方4時くらいから起き出し、おっぱいを求めてゴソゴソぐずぐず泣きます、お腹が空いている様子です。
今朝は久々に5:30ごろにフォローアップ200ml飲ませました。母乳くわえてもどうしても泣くので。その後朝ごはんやってます。
相談したいのは、日中も何度も母乳を吸いたがるので、やってしまう事、遊びで紛らわせようとしてもやはり私の服を引っ張り泣いてすがるので与えてしまいます。コロナで外出控えており尚更な気がします。。乳首を加えたまま眠りに落ちるのがパターンです。もちろん夜寝る時、夜中も何度か起きて、朝方、と頻回に母乳吸いたがります。
特に夜中は夫が仕事で疲れているので泣かせないように気を使う事もあります。
フォローアップの量も多すぎでしょうか??
1時間以上泣き叫ぶ中、抱っこやバランスボールゆらゆらで寝かすことも極たまにあります。 でも私が頭痛も肩こりも無く、はじまった生理もなく元気な時に限ります・・・生理痛はひどいです。
早く断乳して、妊娠前から通っている乳腺外来でがん検診をしなければならないのです。(主治医より断乳後速やかにくるようにと言われています。) あと生理痛の治療としてホルモン剤を処方されているので、断乳後に飲み始める事ができますので早く飲みたいです。腺筋症です。
ただ、私の体のことばかりでなく、息子はおっぱいが大好きで、吸いたいのなら吸わせてあげたい・・・とも思います。
心配なのは、ギャン泣きしているのにそれでも母乳を与えなくても、精神形成に問題ないのか、成長に差し障りないのか、です。
インスタなどで他のお母さんが断乳レポなどあげているのを見ると、うちも早く断乳しなきゃいけないのかな・・・と悩みます。
長く下手な文章で申し訳ありません。
2021/1/13 10:54
あゆみさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
断乳についてのお悩みですね。
断乳の時期は、ママさんとお子さんの納得できる時期になさっていただいて構いませんが、ママさんとしては、そろそろ断乳してもらいたいご希望があるのですね。今はどうしてもお家にこもることも多いですし、お子さんが他でストレスを発散できないということもあるのかもしれませんね。また、お子さんもコロナの影響で、何となくいつもと違う雰囲気を感じて、甘えたくなってしまうのは仕方ないのかもしれませんね。やはりママさんとお二人で限られたスペースの中にいると、おっぱいに執着してしまうお子さんは多いように思います。ですので、例えば短時間でも構いませんので、近所をお散歩してみたり、人が少ない時間帯に公園などで少し遊ばせてあげたりなさるのもいいと思いますよ。お家の中とは異なる景色、環境にいると、おっぱいを忘れることができる時間が長くなると思います。フォローアップミルクは、お子さんがしっかり離乳食を召し上がれているのであれば、今の量で飲ませていただくことは問題ないですよ。自然卒乳ではなく、なるべく早く断乳したいということであれば、時期を決めて、断乳をなさってみてもいいと思います。断乳には、ママさんの強い意志も必要です。お子さんに泣かれることで、根負けしてしまい、おっぱいをあげたくなってしまうこともあるかもしれませんが、最初の数日を、ママさんご自身が我慢することができれば、次第にお子さんなりに納得してくれるようになると思いますよ。すぐにはなかなかうまくいかないかと思います。お子さんも、今までの習慣を変えることは、大人以上に一時的な負荷がかかります。ですが、お子さんは順応するのも早いので、一度、どんなに泣いてもおっぱいが飲めないことを理解すれば、おっぱいがなくても寝られるようになってくると思いますよ。長期にわたるわけではないので、お子さんの精神発達などに影響することはありませんよ。ご安心くださいね。
ご質問ありがとうございます。
断乳についてのお悩みですね。
断乳の時期は、ママさんとお子さんの納得できる時期になさっていただいて構いませんが、ママさんとしては、そろそろ断乳してもらいたいご希望があるのですね。今はどうしてもお家にこもることも多いですし、お子さんが他でストレスを発散できないということもあるのかもしれませんね。また、お子さんもコロナの影響で、何となくいつもと違う雰囲気を感じて、甘えたくなってしまうのは仕方ないのかもしれませんね。やはりママさんとお二人で限られたスペースの中にいると、おっぱいに執着してしまうお子さんは多いように思います。ですので、例えば短時間でも構いませんので、近所をお散歩してみたり、人が少ない時間帯に公園などで少し遊ばせてあげたりなさるのもいいと思いますよ。お家の中とは異なる景色、環境にいると、おっぱいを忘れることができる時間が長くなると思います。フォローアップミルクは、お子さんがしっかり離乳食を召し上がれているのであれば、今の量で飲ませていただくことは問題ないですよ。自然卒乳ではなく、なるべく早く断乳したいということであれば、時期を決めて、断乳をなさってみてもいいと思います。断乳には、ママさんの強い意志も必要です。お子さんに泣かれることで、根負けしてしまい、おっぱいをあげたくなってしまうこともあるかもしれませんが、最初の数日を、ママさんご自身が我慢することができれば、次第にお子さんなりに納得してくれるようになると思いますよ。すぐにはなかなかうまくいかないかと思います。お子さんも、今までの習慣を変えることは、大人以上に一時的な負荷がかかります。ですが、お子さんは順応するのも早いので、一度、どんなに泣いてもおっぱいが飲めないことを理解すれば、おっぱいがなくても寝られるようになってくると思いますよ。長期にわたるわけではないので、お子さんの精神発達などに影響することはありませんよ。ご安心くださいね。
2021/1/15 5:30

あゆみ
1歳1カ月
いつも丁寧な回答ありがとうございます。
精神発達などに影響ないと聞き安心しました。
私の強い意志も必要なのですね。
あまり泣かれるとかわいそうでついやってしまいます。少しずつ、母乳無しで寝られるよう頑張ってみます。気分を紛らわすために公園にももう少し出てみようと思います。
公園なら屋外ですし、人と離れていれば安心ですよね。
ありがとうございました。
精神発達などに影響ないと聞き安心しました。
私の強い意志も必要なのですね。
あまり泣かれるとかわいそうでついやってしまいます。少しずつ、母乳無しで寝られるよう頑張ってみます。気分を紛らわすために公園にももう少し出てみようと思います。
公園なら屋外ですし、人と離れていれば安心ですよね。
ありがとうございました。
2021/1/15 16:34
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら