閲覧数:4,045

股関節脱臼について

おくら
生後15日の女の子を育てています。うちの子は足をピーンと伸ばす事が多く、M字開脚でいる時間が短いように感じます。股関節脱臼の疑いはありますでしょうか?オムツ替えの時も、ほとんど伸ばしているので、オムツ替えにも時間が掛ります。足はよく動かすので、脱臼しているようには感じませんが、股関節がかたいのかM字開脚の形になっても、膝が床に付くほど開きはしません。産まれた時の体重が2600gで退院時は2500gだったので、少し小さめで、オムツも〜3000gを使用しています。足の肉付きもそんなにないので、M字が安定しないのでしょうか?ご意見頂ければと思います。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2021/1/13 10:01

在本祐子

助産師
おくらさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
足の開脚について、股関節脱臼を含め御心配になりましたね。
ご不安な中、お返事が遅くなってしまい失礼致しました。
まだ生まれたばかりのお子さんですので写真の状態で異常があるような印象はありません。
ですが、実際には、足を広げてみて、開排制限がないかをチェックしてみないと分かりません。
基本的には、退院時や2週間健診、1ヶ月健診と医師がチェックすべき項目として診察はしていますので、ご指摘がなかった、今後もご指摘がなければ、あまり心配ないように思いますよ。
とは言え、ママさんが気になる場合には医師にしっかりと確認をしましょうね。
また、股関節脱臼は生まれつきばかりではなく、今後も気を付けて予防していきたい疾患になりますので、日本小児整形外科学会のパンフレットをご覧いただくとよいですね。

http://www.jpoa.org/wp-content/uploads/2013/07/pediatric180222.pdf

よろしくお願いします。


2021/1/14 11:46

おくら

妊娠40週
ご回答ありがとうございます。
オムツを替えている時に足がよく伸びるので、先日までは伸びている状態でオムツを付けていました。なので、少しキツめにテープをとめていたように思います。
最近はなるべくM字の形でテープをとめるようにしているんですが、その方法で合っていますでしょうか?

2021/1/14 14:34

在本祐子

助産師
よいと思いますよ。開きがしにくい時にはオムツを何枚かまとめてつけたりもして開きやすいようにしたりしますよ。

2021/1/14 18:24

おくら

妊娠40週
何度もすみません。
なかなか足を曲げてくれず、オムツ替えに時間が掛ります(泣) なるべくM字でとめようとしますが、すぐに足を伸ばすので、お腹のところに隙間があきます。その結果漏れたりするので、そうゆう時は足が伸びた状態で隙間があかないようにテープをとめています。ただ、あまりきつくすると曲げづらいと思うので、テープをとめた後に足をちゃんと曲げれているかを確認して、きつさを微調整しています。
なかなかうまくいかず、悪戦苦闘しています…。
これはもう慣れなんでしょうか(^_^;)

2021/1/15 6:48

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
足はしっかり曲げた状態でオムツをしないと漏れ出てしまいますよね。

足を曲げるのに、お子さんから強い反発がありますか?

泣いていても、足を曲げることは問題ありませんよ。

お子さんは痛いとかはないので、しっかり開いて曲げる姿勢をとりながらオムツをなさるとよいです。

もし、曲げるのに強い抵抗感があり、写真のように伸びた状態でしかオムツ替えできないのであれば、開き具合を産院で確認してもらう方が安心かと思います。

皆さん赤ちゃんが泣かれると足を開くことを心配したりなさるのですが、
股関節を開くこと自体は人間の通常の姿勢であり、通常不快はないので、泣いていても大丈夫ですよ。

赤ちゃんがオムツ替えで泣くのはお尻が寒いやおりし拭きが冷たいなどが理由であることが多いです!

慣れないうちには、家族にお手伝いしてもらいながらやりましょう。

2021/1/15 17:26

おくら

妊娠40週
足を曲げるのに抵抗感はないように感じます。テープを止める動作をすると、それまで曲げていた足を伸ばしてしまうのです。
オムツ替えの時は、グズる事が多いのですが、お尻を拭いたりする時よりも、新しいオムツを被せた時に泣く事が多いです。
なので、オムツをするのが嫌なのかなと思っていました。
何とか頑張ってみます。
ありがとうございました。

2021/1/15 23:19

在本祐子

助産師
そうだったのですね。
足をどなたかに開いてもらいながらテープを止めると漏れずにうまくいくかもですね!

2021/1/16 1:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠40週の注目相談

妊娠41週の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家