閲覧数:413

嘔吐

プリッツ
33日目の赤ちゃんの母です。
昨日の夜にいつも通りの生活をして、沐浴させて
ミルクを飲ませて、寝かしつけようと思ったら、ミルクを吐いてしまい、落ち着いて1時間以上たった頃にミルクを欲しがったためいつもの量を減らして飲ませて、寝かせました。数時間後にお腹がすいて泣き起きて、ミルクをあげゲップも何度もさせというか出てきて、寝るかなと思ったらまた嘔吐して今度はギャン泣きで2時間位だったのでミルクを今あげているところです。
ぐったりはせず、ずっと泣き叫び、足をバタバタさせ、苦しそうに泣く感じです。嘔吐した量も飲ませたミルクより少ない感じではありますが、吐くとしてもいつもちょびっとしか吐かなかったので驚いています。
この場合は病院に行った方がいいのでしょうか?
自宅で様子見の方がいいのでしょうか。
初めての出来事なので判断が分かりません。 

2021/1/13 7:02

宮川めぐみ

助産師

プリッツ

妊娠44週
ご回答ありがとうございます。

量は減ったものの、、少し吐き戻しします。
ゲップも何度もさせて抱き抱えて寝させるのですが、うんちは今朝出ました。まだおならをずっとしているところです。
なるべくガスと、空気を体内から出すようにはしていますが、、本人がとて苦しそうにもがきます。さすると顔を真っ赤にさせます。なので、軽く叩いてゲップもさせてます。 

2021/1/13 18:47

宮川めぐみ

助産師

プリッツ

おならも沢山して、ゲップも沢山して、吐き戻しはなくなったのですが、ミルクを今まで以上に欲しがるようになりました。
吐き戻しを考えるとあまりあげない方がいいのでしょうか、、、、

今までは100mlで吐き戻しした頃は120mlで今は140飲んでも満足行かないのか寝ません。

生後1ヶ月の生活リズムというか、流れが分からないのですが、まだ寝て、起きて泣いての繰り返しです。
ネントレも初めギャン泣き以外は放置しているのですが、調べてみると他の子は寝る、泣くの他にぼーっとしてたり、声を泣く以外に出して手足をバタバタさせてたりとしています。
まだその時期では無いのでしょうか?
ほんとに泣くと寝るしかなく、寝なければずっと泣く。という形です。 

2021/1/15 9:24

宮川めぐみ

助産師

プリッツ

ご回答ありがとうございます。

授乳クッションを使って寝かせてみたら
寝るようになったのでずり落ちないか心配ではありますがストッパー代わりになにか置いて対処したいと思います。

もう1ヶ月だったらうつ伏せの練習をさせて大丈夫なのですね!
まだダメかと思いました、、、

少しづつ成長して貰えるよう頑張ります。 

2021/1/15 23:14

宮川めぐみ

助産師

プリッツ

クッションを使ってみましたが、やはりダメでした😢😢

今は私の胸の上に置いて私が何かに寄りかかった状態で寝かしつけて、熟睡したらその横に降ろして寝かせています。
ベットや布団の平らなところに置くと10分もしないうちに目覚めてしまいます。。。
 


 もう一点聞きたいのですが、
今うちの息子足以外が暑く感じて、体温計で計っても36.5℃くらいで、熱がある訳では無いとは思うのですが
くしゃみをしたり泣く時に咳みたいな泣き方をしたりします。今日夕方以降もミルク飲んでもいつもなら寝てくれるのに寝てくれず、抱っこしてても泣き止まなかったり、寝たと思ってもすぐ起きて泣くという状態です。

ちなみにミルクをあげて1.2時間すると少しだけ吐く時もあります。

授乳の量が新生児の時と同じ回数あげてるのですがそれも問題なのでしょうか??  

2021/1/21 23:25

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠44週の注目相談

妊娠45週の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家