閲覧数:376

乳腺炎について
yuu
2ヶ月の赤ちゃんのママです。出産してから四回も乳腺炎を繰り返し辛いです。粉ミルクと搾乳の母乳で混合でやってます。直接吸わせてません。うまく授乳できず、泣かれたり痛さでストレスと疲れで搾乳に切り替えました。今回4回目の乳腺炎が先週なって、母乳外来を受診してマッサージを受けたんですが、しこりがとれず様子を見ていたんですが、1週間後の今日また赤みがでてきて、痛みも強くなってます。授乳中はしこりができやすいんでしょうか?しこりができたとしても、すっきりするまでに時間がかかるのでしょうか?
あまりにも再発しまくってて辛いです。搾乳は長くても四時間ごと搾乳してます。一回の搾乳時間は20分くらいで多いと120とれて少ないと60です。
あまりにも再発しまくってて辛いです。搾乳は長くても四時間ごと搾乳してます。一回の搾乳時間は20分くらいで多いと120とれて少ないと60です。
2021/1/12 23:32
yuuさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
乳腺炎をこの2ヶ月で複数回繰り返しているのですね。
搾乳とミルクの混合栄養でなされているのですね。
直接授乳だとうまくいかないのですね。搾乳を頑張っていらっしゃるようですが、どうしても、搾乳であっても搾り残しができてしまいます。
乳腺炎になった乳腺部位はどうしても詰まりやすくなっていて、炎症が強かった箇所に関しては乳腺の機能が落ちてしまい、しこりになりやすく、再度乳腺炎になりやすいことが考えられます。
この2ヶ月で明らかに発熱が出るような乳腺炎が、頻回にある場合においては、搾乳の頻度など含めてご相談になってきます。
断乳を希望なさる方もいます。
しばし、乳腺の管理を助産院や母乳外来で定期的に診てもらうことをお勧めしますが、時間的経済的な範疇もある方もいらっしゃいますので、地域の保健所などの助産師にご相談いただくのも一つです。
どうぞお大事になされてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
乳腺炎をこの2ヶ月で複数回繰り返しているのですね。
搾乳とミルクの混合栄養でなされているのですね。
直接授乳だとうまくいかないのですね。搾乳を頑張っていらっしゃるようですが、どうしても、搾乳であっても搾り残しができてしまいます。
乳腺炎になった乳腺部位はどうしても詰まりやすくなっていて、炎症が強かった箇所に関しては乳腺の機能が落ちてしまい、しこりになりやすく、再度乳腺炎になりやすいことが考えられます。
この2ヶ月で明らかに発熱が出るような乳腺炎が、頻回にある場合においては、搾乳の頻度など含めてご相談になってきます。
断乳を希望なさる方もいます。
しばし、乳腺の管理を助産院や母乳外来で定期的に診てもらうことをお勧めしますが、時間的経済的な範疇もある方もいらっしゃいますので、地域の保健所などの助産師にご相談いただくのも一つです。
どうぞお大事になされてくださいね。
2021/1/13 17:55

yuu
0歳2カ月
断乳すると乳腺炎にならなくなりますか?
昨日再度母乳マッサージを受けて、しこりは小さくはなってきてるんですが、取りきれず明後日また母乳マッサージを受けます。一回じゃ取りきれないしこりだからこまめに通ってもらうことになるかなーと言われました。母乳マッサージは近い日にちでやっても大丈夫なんでしょうか?
昨日再度母乳マッサージを受けて、しこりは小さくはなってきてるんですが、取りきれず明後日また母乳マッサージを受けます。一回じゃ取りきれないしこりだからこまめに通ってもらうことになるかなーと言われました。母乳マッサージは近い日にちでやっても大丈夫なんでしょうか?
2021/1/14 3:12
もちろん大丈夫です。
基本的には、通いながら授乳を順調にやっていかれる方がほとんどです。
断乳時に乳腺炎になる場合もありますが、それを乗り越えれば大丈夫です。
ですが、乳腺炎になるほど分泌が豊かである証。
赤ちゃんにとっては授乳がメリットありますので、継続できるとよいとは思いますよ。
基本的には、通いながら授乳を順調にやっていかれる方がほとんどです。
断乳時に乳腺炎になる場合もありますが、それを乗り越えれば大丈夫です。
ですが、乳腺炎になるほど分泌が豊かである証。
赤ちゃんにとっては授乳がメリットありますので、継続できるとよいとは思いますよ。
2021/1/14 6:56

yuu
0歳2カ月
まだ母乳が出るので、赤ちゃんも小さいのでもう少し授乳やってみます。
母乳マッサージの頻度は大丈夫でしょうか?
母乳マッサージの頻度は大丈夫でしょうか?
2021/1/14 7:14
お返事ありがとうございます。母乳マッサージの頻度も大丈夫です!
マッサージをして、排乳が必要な状況かどうかは拝見した助産師が判断しています。よろしくお願いします。
マッサージをして、排乳が必要な状況かどうかは拝見した助産師が判断しています。よろしくお願いします。
2021/1/14 12:07

yuu
0歳2カ月
ありがとうございます。激痛マッサージ耐えてきます!
今葛根湯と抗生物質を服用中ですが、気持ちよくなるものなのでしょうか?やはり直接吸わせるのが一番でしょうか?
しこりがもしとれなかったら切開しなければならないのでしょうか?
まだ赤みはとれません。
今葛根湯と抗生物質を服用中ですが、気持ちよくなるものなのでしょうか?やはり直接吸わせるのが一番でしょうか?
しこりがもしとれなかったら切開しなければならないのでしょうか?
まだ赤みはとれません。
2021/1/14 12:18
薬は感染があれば抗菌薬は効きますよ!また今後細菌感染が起きないようにと言う考え方もあります。
葛根湯は肩まわりの血流を促し滞りをなくすもので対症療法となります。
積極的に吸わせることとマッサージにより患部の乳汁の塊を排出していきましょうね。
切開が必要な状態がすぐに考えられませんよ。
よく助産師に診てもらってくださいね。
よろしくお願いします。
葛根湯は肩まわりの血流を促し滞りをなくすもので対症療法となります。
積極的に吸わせることとマッサージにより患部の乳汁の塊を排出していきましょうね。
切開が必要な状態がすぐに考えられませんよ。
よく助産師に診てもらってくださいね。
よろしくお願いします。
2021/1/14 18:32

yuu
0歳2カ月
赤ちゃんの唇が乾燥で切れてて血が出てるんですが、直接おっぱい吸わせても大丈夫ですか?
感染とかありますかね?
感染とかありますかね?
2021/1/14 19:13
それは大丈夫だと思います。
感染はどのような意味が心配でしょうか?
赤ちゃんに?と言うことでしょうか?
感染はどのような意味が心配でしょうか?
赤ちゃんに?と言うことでしょうか?
2021/1/14 19:15

yuu
0歳2カ月
赤ちゃんも吸いながらより、出血していて悪化しないか。
赤ちゃんの血が乳首に入っておっぱいが炎症おこしたりしますか?
吸わせ方がよくないときれますか?
赤ちゃんの血が乳首に入っておっぱいが炎症おこしたりしますか?
吸わせ方がよくないときれますか?
2021/1/14 19:19
お返事ありがとうございます!吸わせ方により切れてしまうよりは、季節柄乾燥が出血を招いている可能性が高いように感じますよ。
赤ちゃんの血が問題になることはありませんが、程度にもよりますので、明日マッサージの時に助産師に聞いて直接赤ちゃんの唇もチェックしてもらってくださいね!よろしくお願いします。
赤ちゃんの血が問題になることはありませんが、程度にもよりますので、明日マッサージの時に助産師に聞いて直接赤ちゃんの唇もチェックしてもらってくださいね!よろしくお願いします。
2021/1/14 19:21

yuu
0歳2カ月
止まらないほどではないです。できれば夜もすわせたいのですがやめておいた方がいいですか?
2021/1/14 19:24
基本的には問題ないと思いますよ。
赤ちゃんの唾液や体液が乳腺炎を悪化させる根拠はありませんし、乳腺炎時に授乳が禁忌になることはありません。
早く治るとよいですね!
赤ちゃんの唾液や体液が乳腺炎を悪化させる根拠はありませんし、乳腺炎時に授乳が禁忌になることはありません。
早く治るとよいですね!
2021/1/14 19:38

yuu
0歳2カ月
ありがとうございます。吸わせてみます。
ちなみに何度もすみません。
しこりが取れるのは日にち薬ですか?
ちなみに何度もすみません。
しこりが取れるのは日にち薬ですか?
2021/1/14 20:15
これは経過を見ていかなければ、わかりません。
自然に軽快することもありますし、搾りながら人為的にしこりを消していく場合もあります。
どうぞ、お大事になさってくださいね。休息も大事です。
自然に軽快することもありますし、搾りながら人為的にしこりを消していく場合もあります。
どうぞ、お大事になさってくださいね。休息も大事です。
2021/1/14 22:23

yuu
0歳2カ月
ありがとうございました。
2021/1/14 22:28
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら