閲覧数:332

4ヶ月児、全くお昼寝をしません

おさお
こんにちは。初めてご相談させていただきます。
4ヶ月の男の子を育てています。
午前も午後も全くお昼寝をしてくれないことに悩んでいます。
 午前は比較的機嫌が良いのですが、午後になるとずーっとウーウーうなっていたり、ギャン泣きではないものの手足をバタつかせてヒックヒックと苦しそうに泣いています。
そのような時は、抱っこひもで散歩したり、おっぱいをくわえさせるとそのまま寝落ちしますが、抱っこひもや授乳クッションから降ろすと再び泣き出すので、午後中ずっと子どもから身体を離すことができず、家事も休憩も全然できません…。
部屋を暗くしたり、トントンしてみてもだめでした。
ちなみに夜は21時頃に寝て、朝7時頃までほとんど起きません。
1時間でいいから自分で寝てくれるとありがたいのですが、 お昼寝をさせるコツなどありますでしょうか?
日々の生活リズムのつけ方に問題があるのでしょうか?
アドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。 

2021/1/12 14:32

在本祐子

助産師

おさお

0歳4カ月
ご回答ありがとうございます。
知りたかったのは、自分(セルフ)で寝てくれる方法だったのですが… 午後は3時間も4時間も抱っこなどで身体をくっつけているので、せめて1時間だけでも布団で寝てくれれば…と思うのですが、やはりまだ4ヶ月ではできないのでしょうか。
寝たと認識してから、15-20分くらいはいつも抱っこしています。ですが下ろすとやはり泣き出します。
おっしゃるように、ママから離れるのは危険だという本能があるのなら、それも難しいということでしょうか。

2021/1/13 10:27

在本祐子

助産師

おさお

0歳4カ月
ご回答ありがとうございます。
抱っこでないと寝れないのも、この子の個性と受け入れて、可能な限り付き合っていこうと思います。
ありがとうございました。 

2021/1/14 9:40

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家