閲覧数:227

2歳児の昼寝
いっちゃん
こんにちは。
今日で2歳8ヶ月になる息子の昼寝についてです。
現在、短くて1時間 長いと3時間ほど昼寝をします。
昼寝開始時刻は13時だったり14時だったり、活動的に何かをしている日は遅くなってしまい16時過ぎとかもあります。
保育園には入れてないので、昼寝の時間が固定されていないのは諦めているのですが、、、
夜なかなか眠りません。昼寝開始が13時代だったとしても遊びに夢中になって、こちらのいう事に聞く耳持たずで、、23時頃布団に入る日もあります。
生活習慣を身に付けたいと思い、アレコレ取り組みましたが、子供の体力がアップしてきたり、興奮した日なんかはなかなか眠れないので、そんな日はしょうがないと思っていました。しかし、それが普通になってしまっているようで‥
幼稚園に入るまであと一年あるので、 なんとか規則正しくを目指したいのですが‥
そもそも昼寝はこの年齢で必要でしょうか?
子どもが眠そうにしていたら寝かしてしまうのですが‥(私も助かるので)16時頃に眠そうにしている場合は、グズっている場合もあって、その後がスムーズに行かないため寝かしてしまいます。
昼寝は子どものタイミングで無くした方が良いのでしょうか?それともこちらからやめてしまって早く寝かせるのが良いのか、、3歳を前に悩んでいます。
今日で2歳8ヶ月になる息子の昼寝についてです。
現在、短くて1時間 長いと3時間ほど昼寝をします。
昼寝開始時刻は13時だったり14時だったり、活動的に何かをしている日は遅くなってしまい16時過ぎとかもあります。
保育園には入れてないので、昼寝の時間が固定されていないのは諦めているのですが、、、
夜なかなか眠りません。昼寝開始が13時代だったとしても遊びに夢中になって、こちらのいう事に聞く耳持たずで、、23時頃布団に入る日もあります。
生活習慣を身に付けたいと思い、アレコレ取り組みましたが、子供の体力がアップしてきたり、興奮した日なんかはなかなか眠れないので、そんな日はしょうがないと思っていました。しかし、それが普通になってしまっているようで‥
幼稚園に入るまであと一年あるので、 なんとか規則正しくを目指したいのですが‥
そもそも昼寝はこの年齢で必要でしょうか?
子どもが眠そうにしていたら寝かしてしまうのですが‥(私も助かるので)16時頃に眠そうにしている場合は、グズっている場合もあって、その後がスムーズに行かないため寝かしてしまいます。
昼寝は子どものタイミングで無くした方が良いのでしょうか?それともこちらからやめてしまって早く寝かせるのが良いのか、、3歳を前に悩んでいます。
2021/1/12 14:24
いっちゃんさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのお昼寝についてですね。
夕方16時頃から寝てしまった時には、どれぐらい起こしてあげているのでしょうか?30分ぐらいでは起こしておられますか?
また23時に寝て、朝は何時に起きていますか?
どんなに夜遅くに寝ていても朝は決まった時間に起こしてあげていただくといいと思いますよ。
お昼寝をすることもあります。
あまり長くは必要なくなってくることもあると思います。
夜遅くに寝て朝早いとその分睡眠時間が短くなってしまいますが、そのような時にはまたお昼寝もあまりまとまってではなく、1時間程度で夜に早くから寝てもらえるように、夜ご飯を食べたら、そのまま歯磨きをして寝る体制に、雰囲気を作ってもらうようにするのもいいと思います。
食べてから1時間以上しぎてくるとだんだん遊び出すようになってきます。
なのでお風呂もご飯の前に済ませておくといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのお昼寝についてですね。
夕方16時頃から寝てしまった時には、どれぐらい起こしてあげているのでしょうか?30分ぐらいでは起こしておられますか?
また23時に寝て、朝は何時に起きていますか?
どんなに夜遅くに寝ていても朝は決まった時間に起こしてあげていただくといいと思いますよ。
お昼寝をすることもあります。
あまり長くは必要なくなってくることもあると思います。
夜遅くに寝て朝早いとその分睡眠時間が短くなってしまいますが、そのような時にはまたお昼寝もあまりまとまってではなく、1時間程度で夜に早くから寝てもらえるように、夜ご飯を食べたら、そのまま歯磨きをして寝る体制に、雰囲気を作ってもらうようにするのもいいと思います。
食べてから1時間以上しぎてくるとだんだん遊び出すようになってきます。
なのでお風呂もご飯の前に済ませておくといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/12 23:47

いっちゃん
2歳8カ月
おはようございます。
お返事ありがとうございます。
16時からの昼寝の場合、18時までには起こそうと思ってましたが、寝すぎですね。30分だと泣き喚いて、最近だともっと寝たいよーと言うので‥寝かしてしまいます。
宥めて起こした方がいいんですね。
23時に寝た場合は遅くても9時には起こします。
やはり、親の生活に起因するなと反省しています。。幼稚園を前に今一度焦り始めています。
昨日偶然も夜ご飯の後すぐ歯磨きをしたらいつもより早く眠り、自分から起きました。
食後すぐ歯磨きは続けていきたいと思います。
お返事ありがとうございます。
16時からの昼寝の場合、18時までには起こそうと思ってましたが、寝すぎですね。30分だと泣き喚いて、最近だともっと寝たいよーと言うので‥寝かしてしまいます。
宥めて起こした方がいいんですね。
23時に寝た場合は遅くても9時には起こします。
やはり、親の生活に起因するなと反省しています。。幼稚園を前に今一度焦り始めています。
昨日偶然も夜ご飯の後すぐ歯磨きをしたらいつもより早く眠り、自分から起きました。
食後すぐ歯磨きは続けていきたいと思います。
2021/1/13 8:29
いっちゃんさん、こんばんは
昨日はとてもいい流れだったのですね。
今後も昨日のような流れを息子さんがその気でなくてもこちらから働きかけて進めていけるようにされるといいと思いますよ。
習慣化していくと変わっていくようになるかと思います。
どうぞよろしくお願いします。
昨日はとてもいい流れだったのですね。
今後も昨日のような流れを息子さんがその気でなくてもこちらから働きかけて進めていけるようにされるといいと思いますよ。
習慣化していくと変わっていくようになるかと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/13 20:31
相談はこちら
2歳8カ月の注目相談
2歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら