閲覧数:368

イライラを息子にぶつけてしまいます。
すぎも
こんにちわ。
生後5ヶ月の父親です。
最近、在宅勤務で、妻の体調が悪く、息子の面倒見ながら、仕事をしています。
仕事が忙しい時に、ギャン泣きされて、思いっきり怒鳴りつけてしまいました。
今、そのことについて反省しているのですが、息子にとっても、悪い影響をあたえてしまうとおもっているのですが、どうしたら良いでしょうか?
生後5ヶ月の父親です。
最近、在宅勤務で、妻の体調が悪く、息子の面倒見ながら、仕事をしています。
仕事が忙しい時に、ギャン泣きされて、思いっきり怒鳴りつけてしまいました。
今、そのことについて反省しているのですが、息子にとっても、悪い影響をあたえてしまうとおもっているのですが、どうしたら良いでしょうか?
2021/1/12 14:21
すぎもさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
奥様が体調不良だったということで、息子さんのお世話をされながらお仕事をされていたのですね。
お仕事に集中をしたいと思う時に限って泣かれてしまったのですね。
イライラしてしまうお気持ちもとてもよくわかります。
子どもと一緒にいる状態で仕事をするのはとても難しいと思います。
わたしも日々、どうするのが良いのか悩んでいるところになります。
息子さんに怒鳴りつけてしまったということで、反省をされているのですね。
まずは息子さんにも言葉にして伝えていただき、謝るようにされるといいと思いますよ。
そしてこれが繰り返されるようになってしまうと、息子さんに影響が出てくることもあるかもしれません。
すぎもさんもとても困ることになると思いますので、息子さんが寝てくれた時にできるだけ集中してできるように調整が可能でしたら、調整をしていただくのがいいように思いました。
起きている時にはどうしても難しいと思います。。
またお仕事がとても忙しく、正直見ていることが難しい時には、ベビーシッターさんなどを利用されることも検討されるのもいいように思います。数時間でも代わりに見てもらうことで、その分集中してお仕事を進められるようになるかと思います。
奥様の体調不良もあると思いますし、一度そのようなサービスを受けてみることでも今後また何かの形で利用をするようなこともあるかもしれません。
息子さんのペースがありますので、どうにもこちらの思うようにしてもらえないということは多くなります。その度にお互い嫌な気持ちになってしまうよりは、オンとオフの切り替えがもう少しできるようにしてみていただいたり、何か利用できそうなサービスを検討されてみるのもいいように思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
奥様が体調不良だったということで、息子さんのお世話をされながらお仕事をされていたのですね。
お仕事に集中をしたいと思う時に限って泣かれてしまったのですね。
イライラしてしまうお気持ちもとてもよくわかります。
子どもと一緒にいる状態で仕事をするのはとても難しいと思います。
わたしも日々、どうするのが良いのか悩んでいるところになります。
息子さんに怒鳴りつけてしまったということで、反省をされているのですね。
まずは息子さんにも言葉にして伝えていただき、謝るようにされるといいと思いますよ。
そしてこれが繰り返されるようになってしまうと、息子さんに影響が出てくることもあるかもしれません。
すぎもさんもとても困ることになると思いますので、息子さんが寝てくれた時にできるだけ集中してできるように調整が可能でしたら、調整をしていただくのがいいように思いました。
起きている時にはどうしても難しいと思います。。
またお仕事がとても忙しく、正直見ていることが難しい時には、ベビーシッターさんなどを利用されることも検討されるのもいいように思います。数時間でも代わりに見てもらうことで、その分集中してお仕事を進められるようになるかと思います。
奥様の体調不良もあると思いますし、一度そのようなサービスを受けてみることでも今後また何かの形で利用をするようなこともあるかもしれません。
息子さんのペースがありますので、どうにもこちらの思うようにしてもらえないということは多くなります。その度にお互い嫌な気持ちになってしまうよりは、オンとオフの切り替えがもう少しできるようにしてみていただいたり、何か利用できそうなサービスを検討されてみるのもいいように思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/12 23:40

すぎも
0歳5カ月
ありがとうございます。
長い期間、一人で見ると大変です。
息子には、怒鳴ってしまってごめんね。と、気持ちを伝えてみます。
やはり、ベビーシッターさんにお願いすることも、考えた方がよいのですね。まずは、ベビーシッターさんを探してみます。
長い期間、一人で見ると大変です。
息子には、怒鳴ってしまってごめんね。と、気持ちを伝えてみます。
やはり、ベビーシッターさんにお願いすることも、考えた方がよいのですね。まずは、ベビーシッターさんを探してみます。
2021/1/13 0:27
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら