閲覧数:138

9ヶ月 離乳食を食べません

たから321
5ヶ月から離乳食を始めましたが、いまだに全然食べてくれません。柔らかいのが嫌なのかと思い切って軟飯にしたりしましたが受け付けてくれず、何とか口にするのがうどんです。うどんは2本分くらいを細かくして食べさせています。ボーロやせんべいは好んで食べるのですが、食事となると口を開けてくれません。母乳が大好きで隙があれば母乳をくれとアピールしてきます。お風呂に入ってる時も隙あらば吸っています。ミルクは完全に拒否されます。育児休暇中なので4月からは保育園に預けたいと思っているのですが、このままご飯もミルクも拒否していて預けられるのか…と不安になる時があります。

2021/1/12 13:46

小林亜希

管理栄養士
たから321さん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
9ヶ月のお子さんが離乳食を食べないことにお悩みなのですね。
4月から、お仕事に復帰も予定されていて、食べないこと、ミルクを飲まないことをご不安に思っていらっしゃるのですね。
慣らし保育で、食べない、飲まないであると、午前中から進まないという話を聞いたことがあります。どちらか一つでもクリアできていると安心だと思います。9ヶ月のお子さんですので、フォローアップミルクも選択肢の一つにしてみてください。

うどんは食べることができているとのこと、お子さんの食べられるものが見つけられて素晴らしいです。
うどんに野菜や豆腐等をいれて食べてみる等、お子さんの好きなところから、進めていくのはいかがでしょうか?

離乳食を食べない原因として、
1番が母乳が大好き!というところかなと感じます。
母乳をあげる時間を決めていただいて、それ以外は遊びに誘ったりと空腹の時間を作っていけると食べる量がかわってくるかもしれません。
母乳の味が大好きなお子さんですので、母乳をいれたミルクがゆや、ミルク煮など試してみてくださいね。
よろしくお願いします。

2021/1/13 9:29

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家