閲覧数:227

生活リズムとミルク間隔について

chr
最後102日の男の子です。
1、ミルク時間について
 母乳とミルクの混合ですが、ほぼミルクよりになってきました。
1時~2時 120㎖
5時半~6時半 母乳→ミルク100
10時~11時 母乳→ミルク100
14時~15時 母乳→ミルク100
17時半~18時半 母乳→ミルク100
20時半~9時半 母乳→ミルク120

母乳→ミルクであげると残すことが殆どです。
体重は十分に増えているのですが(1日40g)
朝の10時頃のミルクを飲まなかったりします。
寝かしつけの時間から逆算してミルクの時間を
決めているので1度ミルクの時間が狂うと
最後寝かしつけ時のミルク時間が変わるのがわたし的に嫌で…… 
どうしたらいいですかね。

2、母乳をあげずにミルクだけの時も120㎖のむのがいっぱいいっぱいな感じです。同じ月齢の子は160とか飲むのになんでなんでしょうか。
  
3、未だに4時間くらいしか夜寝てくれません
なにか対策等ありますか。
夜は真っ暗、朝はカーテンも開けて明るくしています、午前中はなるべくうつ伏せ練習なども取り入れています。

一気に沢山質問して申し訳ございません。
よろしくお願い致します  

2021/1/12 13:26

宮川めぐみ

助産師
chrさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへのミルクと生活リズムについてですね。

1について
読ませていただき、chrさんが思っておられるよりも母乳が飲めているのではないかなと思いました。ミルクを残すことも多いということですが、それでも体重がとてもよく増えていると思います。

最後の寝かしつけのミルクの時間がずれてしまうのが困るということなので、それまでの授乳時間の時に予定のミルク時間よりもずれそうな時には母乳をあげてもらって少しでもミルクの時間にずれがないようにしていただけたらと思いました。

2について
息子さんの飲み方、飲むペース的に一度にあまりがっつりとは飲めないのではないかなと思います。
個性のように思います。
食が細めなのかもしれません。

3について
先ほどのお返事に関連しますが、一度に飲める量が限られているので、その分回数を増やして飲む必要があります。
息子さんと同じようにちょこちょこのみが好きなお子さんも多いですよ。
もう少し月齢が進んでくるようになるとの見方も変わってくるかもしれません。

息子さんのペースとして見守っていただけたらと思います。

どうぞよろしくお願いします。

2021/1/12 23:23

chr

0歳3カ月
お返事ありがとうございます。

ミルクを飲む時にギャン泣きすることがあります。眠くて、でもお腹も空いていて…という状況が毎回なのですが何か対策ありますか。

息子は昼寝をしても30分とかで起きます。
長い時は2時間とかするのですが、ほんとに稀です。 

2021/1/13 15:09

宮川めぐみ

助産師
chrさん、こんばんは
あまりお昼寝が長めにはできていないのですね。

腰からお尻にかけて丸くなれるように、抱っこをされているような状態で寝かせてあげられると変わってくるかもしれません。
頭の下やお膝の裏に巻いたバスタオルを入れ込んであげるといいのではないかと思います。
授乳クッションの上に頭を乗せて寝かせてあげるのもいいと思いますよ。顎とお胸がくっつきすぎないようにして寝かせてあげるのもいいと思いますよ。そうするともう少し長く寝てくれるようになって、授乳の時も様子が変わるかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/1/13 23:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家