閲覧数:469

ヨーグルトの食べさせかたについて

1年生ママ
8ヶ月の女児です。3~4ヶ月頃より便秘気味で、離乳食が始まってからさらに便秘が酷くなってきました。うんちが固く、いきみながら泣いてしまうことも。何度か病院で浣腸をしてもらったこともあります。ヨーグルトが便秘改善にもいいとのことで、ここ3週間ほどヨーグルト30gづつを朝、夕の2回毎日食べさせています。
食べさせ方を調べると、一回量や食べる間隔などがバラバラなので、どのくらいの量をどのくらい食べさせるのが良いのかと思い、相談させていただきました。
また、ヨーグルトを食べ過ぎると何か体に良くないのでしょうか?

2021/1/12 10:40

小林亜希

管理栄養士
1年生ママさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
8ヶ月のお子さんが便秘気味で、離乳食をはじめてからさらに顕著になりご心配されていらっしゃるのですね。

ヨーグルトを便秘改善のためにあげてみたいと考えていらっしゃるのですね。
病院にもかかったことがあるとのことですが、便秘について医師からどのように言われていますか?
便秘の原因として
母乳、育児用ミルク、離乳食の摂取不足
食物繊維の摂取不足
病的な異常
大きく3つになります。

病的な理由の場合は、効果があまりないかもしれませんが、ヨーグルトの他にも、柑橘類、プルーン、さつまいも、オートミール、納豆、海藻、少量のバター等の油脂類等が排便を促す食品になります。

現在30gを2回食べ、改善はいかがでしょうか?
7~8ヶ月の1回あたりの目安量をのせておきます。
https://baby-calendar.jp/baby-food
炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパンがゆ15~20g
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g

ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g

たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g

ヨーグルトはタンパク質の食品になりますので、ヨーグルトだけで、毎日1回分のタンパク質を摂取していることになります。残りの1回で肉、魚、卵、大豆製品等すべての食品をとる形になると、いろいろな食品から栄養を摂取することが理想ではありますので、心配かなと感じます。
先にあげた排便を促す食材をいろいろ試していただきながら、お子さんにあった食材がみつかるとよいのかなと思います。
よろしくお願いします。

2021/1/12 20:27

1年生ママ

0歳8カ月
回答ありがとうございます。
医者からは3日出なければ綿棒浣腸をして、それでも出なければ7日以上になる前に病院に来るように、とのことで特に病気だとかそういう話はありませんでした。

ヨーグルトは食べさせてみて改善はあったように感じます。しばらくするとまた固くなってきて…を繰り返してはいますが、以前と比べて固くても毎日少しづつは出てくれています。
ヨーグルトの他にも水溶性の食物繊維を食べさせたり、水分を多めにとったり、砂糖水を飲ませたりしています。

上記の一回量というのは、あくまで単体でということですよね?
今現在の離乳食のメニューとしては、おかゆと野菜類をクリーム煮や肉じゃが風にしてお肉や魚と混ぜたものをおかずとし、プラスでヨーグルトをバナナ等果物に混ぜて与えています。
このようなメニューであげるのならば、お肉や魚を上記の半分程度の量にし、さらにヨーグルトも半分くらいの量にしてあげればよいということでしょうか?
一回量、ということなので量を守っていれば、朝、夕であげても大丈夫ということでしょうか?

2021/1/12 20:54

小林亜希

管理栄養士
1年生ママさん、おはようございます。

お返事ありがとうございます。
医師から病気ではないとのお話されていて、ヨーグルトで改善があったとのことですね。

消化に負担のかかりやすいタンパク質は目安量を超えない量が望ましいです。
書いていただいているように、1日2回でもヨーグルト50~70gが1回量になりますので半量ずつであれば、大丈夫です。
その他摂取するタンパク質も目安量の半量であれば、問題ありません。
よろしくお願いします。

2021/1/13 10:14

1年生ママ

0歳8カ月
回答ありがとうございます。
量に気をつけながらヨーグルトの摂取を続けていこうかと思います。
ありがとうございました。

2021/1/13 11:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家