閲覧数:1,409

赤ちゃんの生活
clover
抱っこひもになかなか慣れてもらえず悪戦苦闘です。装着してから泣いたときに、あやすため主人が抱っこひもごと上下に動かし、頭も揺れる。
座りながら横抱っこで上下に動かし、下にきたとき子供のおしりを親の太ももにちょんと触れる。
布団の上で寝転んでいる子供を横向きにして、背中を上下にさすりその時頭も揺れる。
私自身心配症のため、頭の揺れにすごく敏感になってしまっています。そのため上記のようなこと、私から見ると、大きく揺れているように見えて心配になってしまいます。そんなに心配し過ぎることはないですか?上記のようなことは、大丈夫でしょうか?
座りながら横抱っこで上下に動かし、下にきたとき子供のおしりを親の太ももにちょんと触れる。
布団の上で寝転んでいる子供を横向きにして、背中を上下にさすりその時頭も揺れる。
私自身心配症のため、頭の揺れにすごく敏感になってしまっています。そのため上記のようなこと、私から見ると、大きく揺れているように見えて心配になってしまいます。そんなに心配し過ぎることはないですか?上記のようなことは、大丈夫でしょうか?
2021/1/12 7:39
cloverさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの頭の揺れについて、心配をされているのですね。
抱っこ紐に入っている時の状態での揺れがどれぐらいになるのかわからないのですが、多少は揺れるかと思います。
その他に書いてくださっていた揺れは心配はないように思いました。脳への影響が出るようになってくるのも大きく頭が前後に速いスピードで揺れるようになることだ起こってくるかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの頭の揺れについて、心配をされているのですね。
抱っこ紐に入っている時の状態での揺れがどれぐらいになるのかわからないのですが、多少は揺れるかと思います。
その他に書いてくださっていた揺れは心配はないように思いました。脳への影響が出るようになってくるのも大きく頭が前後に速いスピードで揺れるようになることだ起こってくるかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/12 16:00
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら