閲覧数:174

赤ちゃんの歯磨きについて
yukari
こんばんは。お世話になります。
赤ちゃんの歯磨きについて相談させてください。
現在1歳の男の子を育てています。
上の前歯が4本、下の前歯が2本生えています。
出来る限り食後に歯磨きをするようにはしているのですが、最近食事中にそのまま寝てしまう事があり、出来ない時もあります。
歯磨きは毎食後に行った方が良いのでしょうか?
出来ない時はどうしたらいいのでしょうか?
歯磨きをする時に赤ちゃん用の歯磨きジェルを使っているのですが、うがいがまだ出来ないうちは使わない方がいいですか?
歯磨きについて気を付ける事などありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
赤ちゃんの歯磨きについて相談させてください。
現在1歳の男の子を育てています。
上の前歯が4本、下の前歯が2本生えています。
出来る限り食後に歯磨きをするようにはしているのですが、最近食事中にそのまま寝てしまう事があり、出来ない時もあります。
歯磨きは毎食後に行った方が良いのでしょうか?
出来ない時はどうしたらいいのでしょうか?
歯磨きをする時に赤ちゃん用の歯磨きジェルを使っているのですが、うがいがまだ出来ないうちは使わない方がいいですか?
歯磨きについて気を付ける事などありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
2021/1/11 21:14
yukariさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの歯磨きについてですね。
理想としては、大人と同じように、毎食後に歯磨きをなさる習慣をつけていただくといいと思いますよ。ですが、お子さんがお食事の途中で寝てしまったり、どうしても歯磨きができない時には、最低でも夜寝る前だけでもなさっていただければいいですよ。やはり寝てる間に菌が増えますので、もし寝る前に歯磨きができなかった時には、ガーゼなどでサッと拭いていただく程度でも構いません。また、歯磨き粉は、お子さんがご自分で口をすすげるようになってから使うといいかと思います。一般的には、3歳前後で、うがいやすすぎができるようになってきますので、うがいができるようになってから歯磨き粉を付けてみてくださいね。今はうがいが必要ないものもありますので、そのようなタイプのものであれば、お使いいただいてもいいですよ。
一般的には、歯ブラシでの歯磨きは、乳歯が生えそろう2歳半から3歳頃までには、習慣をつけてあげられれば良いと言われていますよ。また、定期的に歯科で診てもらい、歯磨きの仕方などを実際にアドバイスもらっても良いかもしれませんね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの歯磨きについてですね。
理想としては、大人と同じように、毎食後に歯磨きをなさる習慣をつけていただくといいと思いますよ。ですが、お子さんがお食事の途中で寝てしまったり、どうしても歯磨きができない時には、最低でも夜寝る前だけでもなさっていただければいいですよ。やはり寝てる間に菌が増えますので、もし寝る前に歯磨きができなかった時には、ガーゼなどでサッと拭いていただく程度でも構いません。また、歯磨き粉は、お子さんがご自分で口をすすげるようになってから使うといいかと思います。一般的には、3歳前後で、うがいやすすぎができるようになってきますので、うがいができるようになってから歯磨き粉を付けてみてくださいね。今はうがいが必要ないものもありますので、そのようなタイプのものであれば、お使いいただいてもいいですよ。
一般的には、歯ブラシでの歯磨きは、乳歯が生えそろう2歳半から3歳頃までには、習慣をつけてあげられれば良いと言われていますよ。また、定期的に歯科で診てもらい、歯磨きの仕方などを実際にアドバイスもらっても良いかもしれませんね。
2021/1/14 4:59
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら