閲覧数:284

夜泣きについて

ゆっち
もうすぐ7カ月になる娘についてです。

 この間実家に帰った際に、いつも通り夜に寝た後1時間後ぐらいに夜泣きが始まり、30分ほど誰が抱っこしても泣き止まないことがありました。
あまりに大きな声で泣き、何をしても泣き止まないので緊急電話で対応していただき、散歩して泣き止んだのですが、実家に戻るとまた大泣きしたので、ドライブがてら自分の家に戻り車で寝てそのまま朝を迎えました。
その後2日間なにもなくゆっくり寝てくれたのですが、こないだほどではないのですが昨日も、3回ほど大きな夜泣きがありました。今回は実家ではなく家です。

この二日間の共通点といえば 、娘からしておばあちゃんやおばちゃんが居てねる前まで喜んでいたこと。
普段は1日中私が抱っこしてミルクも飲ませているのですが、前回は全て夫が飲ませて、ほとんど夫が抱っこをしていました。  
ですが、今まで何回もあったことです。

夜泣きの原因は、何かあるんでしょうか? 
上の歯が生えてきたことも関係ありますか?
娘の中で何かあったのか心配で …

よろしくお願いします。 

2020/7/15 9:01

宮川めぐみ

助産師
ゆっちさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの夜泣きについてですね。
大きな夜泣きが続いていたということで、大変でしたね。

夜泣きが成長の過程で見られるものと言われています。起きていた時の出来事の情報処理をするために泣いているとも言われていますよ。
寝る前にたくさん遊んでもらえてうれしかったり、少し興奮もしていたこともあるかもしれませんね。また歯が生えてくるむず痒さから泣いてしまうということもありますよ。
はっきりとした原因はわからないのですが、引き続き様子を見ていただけたらと思います。
娘さんが安心出来るように、抱っこをしていただいたり、大丈夫だよと声をかけていただいたり、少し気分転換ができるようにまたお散歩に行ったり外気に少し触れさせてあげることでも変わってくると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2020/7/15 13:32

ゆっち

0歳6カ月
返信ありがとうございます(T . T)
成長してると思っていいんですね( ;  ; )
また大泣きした際は外へ連れて行ってみます。近所の方にビックリされるかと不安な時もあるんですけど夜中でも、出てあげる方がいいんでしょうか。 
いつも大丈夫よ。とか
お母さんはいつも一緒におるからね
など声はかけてはいるのですが、耳に入らないくらい泣くので心配していました。 

2020/7/15 23:39

宮川めぐみ

助産師
ゆっちさん、お返事をどうもありがとうございました。

外気に触れるとハッとすることがあるように思います。
ドライブに出かけることを続けると、そうしないと寝なくなってしまうこともありますので、習慣にされることは控えていただく方がいいと思います。少しだけベランダの外に出たみたり、玄関から少し出たりする程度であればいいと思いますよ。
あとはお子さんの声の大きさなどにより、こちらの気もお子さんと一緒に上がりすぎないようにお腹でゆっくりと深呼吸をして落ち着けるようにしていかれるといいと思いますよ。ご自身の呼吸に集中するようにしていただくとだんだんお子さんもつられて落ち着くようになっていくと思いますよ。
また泣かせてあげていると思ってもらうのもいいかもしれません。泣くだけ泣けたらけろっとしてご機嫌になることもありますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/7/15 23:55

ゆっち

0歳6カ月
ありがとうございました( ;  ; )
くせにならないように、気をつけて外に出たりしてみます(^^)
色々悩みが尽きないので、また質問させてください。ありがとうございました! 

2020/7/16 0:23

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家