閲覧数:37,933

夜中の足バタバタについて
エルマー
来週4ヶ月になる女の子を育てています。
新生児期の昼夜逆転が凄かったため、朝は朝日を浴びて起きたりお着替えや顔拭きなど生活リズムを整えると2ヶ月目には夜眠るようになり、最近まで夜の授乳は21:00の後2:00ごろ一回、その後は朝7:00 ごろで安定していました。
しかしここ数日、夜中1:00や3:00など、2時間おきくらいの頻度で足をバタバタさせます。起きているかと思いきや目は瞑っており、寝ぼけているようです。
おしっこもしているようなのでオムツ替えし、おっぱいをあげると片方だけ飲んでそのまま寝てしまいます。
お腹が空いているようでもなく、寝ぼけてバタバタしているのであればオムツ替えだけしてそのままにした方が良いかと思いましたが、その後もバタバタして私が気になってしまいます。
2時間ごとにバタバタするので睡眠も細切れになり疲れてしまうのですが、 足バタバタはそのままにして良いのでしょうか?
なお出生体重は3.3kg、現在の体重は6.8kgで、母乳寄りの混合(100ml/日)で育てています。
よろしくお願いします。
新生児期の昼夜逆転が凄かったため、朝は朝日を浴びて起きたりお着替えや顔拭きなど生活リズムを整えると2ヶ月目には夜眠るようになり、最近まで夜の授乳は21:00の後2:00ごろ一回、その後は朝7:00 ごろで安定していました。
しかしここ数日、夜中1:00や3:00など、2時間おきくらいの頻度で足をバタバタさせます。起きているかと思いきや目は瞑っており、寝ぼけているようです。
おしっこもしているようなのでオムツ替えし、おっぱいをあげると片方だけ飲んでそのまま寝てしまいます。
お腹が空いているようでもなく、寝ぼけてバタバタしているのであればオムツ替えだけしてそのままにした方が良いかと思いましたが、その後もバタバタして私が気になってしまいます。
2時間ごとにバタバタするので睡眠も細切れになり疲れてしまうのですが、 足バタバタはそのままにして良いのでしょうか?
なお出生体重は3.3kg、現在の体重は6.8kgで、母乳寄りの混合(100ml/日)で育てています。
よろしくお願いします。
2020/7/15 8:51
エルマーさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
夜中に娘さんが足をバタバタさせているのですね。
とても気になってしまいますよね。
オムツを変えても目は閉じたままでしょうか?
細切れになるのでこちらも疲れてきてしまいますよね。寝ぼけているところを触れてみることでそれで目を覚ましてしまうようになることもあります。なおでバタバタしていてもそのままで少し様子を見てみるのもいいのではないかと思いました。もちろん時間的に授乳の時間になっているようでしたら、飲ませていただくといいと思います。
眠りが少し浅くなっていることもあるのかなとも思いました。日中に目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをしていただき、遊びの時間を増やしていただいての変化を見ていただくのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
夜中に娘さんが足をバタバタさせているのですね。
とても気になってしまいますよね。
オムツを変えても目は閉じたままでしょうか?
細切れになるのでこちらも疲れてきてしまいますよね。寝ぼけているところを触れてみることでそれで目を覚ましてしまうようになることもあります。なおでバタバタしていてもそのままで少し様子を見てみるのもいいのではないかと思いました。もちろん時間的に授乳の時間になっているようでしたら、飲ませていただくといいと思います。
眠りが少し浅くなっていることもあるのかなとも思いました。日中に目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをしていただき、遊びの時間を増やしていただいての変化を見ていただくのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/7/15 12:44

エルマー
0歳3カ月
宮川さま
さっそく返信いただきありがとうございます。オムツ替えをしても目があかない時もあるので、しばらく様子を見てみようと思います。
うつ伏せ遊びについては、授乳前後を避けていたらなかなかタイミングを逃してしまうことが多かったのですが、もう少し頻度を上げて遊んでみようと思います。
ご返信、アドバイスありがとうございます。
さっそく返信いただきありがとうございます。オムツ替えをしても目があかない時もあるので、しばらく様子を見てみようと思います。
うつ伏せ遊びについては、授乳前後を避けていたらなかなかタイミングを逃してしまうことが多かったのですが、もう少し頻度を上げて遊んでみようと思います。
ご返信、アドバイスありがとうございます。
2020/7/15 12:59
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら