閲覧数:542

頭皮の湿疹?とフケ
ちよこ
生後1カ月半の男の子のママです。
新生児期から、顔の湿疹がひどく、一カ月健診で薬をもらいだいぶ良くなってきましたが、最近は頭皮にも湿疹ができてしまいました。汗ももいっときひどかったので、どちらかわかりません。また、湿疹とは、別の場所で頭皮がカピカピと剥けてフケもたくさん出ます。何か保湿剤を塗った方が良いのかわからず様子を見ていましたが、ひどくなっているように思います。受診するべきでしょうか?アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
新生児期から、顔の湿疹がひどく、一カ月健診で薬をもらいだいぶ良くなってきましたが、最近は頭皮にも湿疹ができてしまいました。汗ももいっときひどかったので、どちらかわかりません。また、湿疹とは、別の場所で頭皮がカピカピと剥けてフケもたくさん出ます。何か保湿剤を塗った方が良いのかわからず様子を見ていましたが、ひどくなっているように思います。受診するべきでしょうか?アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2021/1/11 12:29
ちよこさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
頭皮の湿疹やフケが気になるのですね。
お写真の掲載もありがとうございます。
生後1〜3ヵ月ごろの乳児は、新生児期に一過性に多くなる性ホルモンの影響で皮脂の分泌が多くなります。これは乳児脂漏性湿疹といって、頭皮や顔に赤いブツブツやカサカサを伴う紅斑ができ、頭やまゆに黄色っぽいかさぶたのようなものがこびりついたような症状ができやすくなります。このかさぶたは、普通にお風呂で洗っただけでは、なかなか取れにくいと言われています。入浴する30分くらい前に、オリーブ油やベビーオイル、つばき油などの油分をコットンに含ませてかさぶたの部位に染み込ませるようにしておくと、かたくこびりついていたかさぶたがふやけて、少しやわらかくなりますので、お風呂に入り、普通の赤ちゃん用シャンプーをよく泡立てて、軽く指の腹でこするように洗います。毎日少しずつ無理なく取っていけば、1〜2週間くらいできれいになることが多いと言われていますよ。また、頭皮も、基本的には皮膚になりますので、乾燥する時期やフケのようなものが気になる場合には、保湿していただいた方がいいかと思います。お顔や身体にお使いの保湿剤で保湿をなさっていただいて構いませんが、お使いの保湿剤によっては、ベタベタが気になることがあるかも知れません。もし、ベタベタするようであれば、乳液やクリームタイプなど、少しサラッとしたものをお試しいただくと良いかもしれませんね。また、最初はお顔や身体の保湿と同じように毎日保湿なさっていただき、あまり頭皮の乾燥が気にならなくなってくれば、2〜3日に1回など、少し頻度を減らしていただいてもいいかと思いますよ。お試しくださいね。
ご質問ありがとうございます。
頭皮の湿疹やフケが気になるのですね。
お写真の掲載もありがとうございます。
生後1〜3ヵ月ごろの乳児は、新生児期に一過性に多くなる性ホルモンの影響で皮脂の分泌が多くなります。これは乳児脂漏性湿疹といって、頭皮や顔に赤いブツブツやカサカサを伴う紅斑ができ、頭やまゆに黄色っぽいかさぶたのようなものがこびりついたような症状ができやすくなります。このかさぶたは、普通にお風呂で洗っただけでは、なかなか取れにくいと言われています。入浴する30分くらい前に、オリーブ油やベビーオイル、つばき油などの油分をコットンに含ませてかさぶたの部位に染み込ませるようにしておくと、かたくこびりついていたかさぶたがふやけて、少しやわらかくなりますので、お風呂に入り、普通の赤ちゃん用シャンプーをよく泡立てて、軽く指の腹でこするように洗います。毎日少しずつ無理なく取っていけば、1〜2週間くらいできれいになることが多いと言われていますよ。また、頭皮も、基本的には皮膚になりますので、乾燥する時期やフケのようなものが気になる場合には、保湿していただいた方がいいかと思います。お顔や身体にお使いの保湿剤で保湿をなさっていただいて構いませんが、お使いの保湿剤によっては、ベタベタが気になることがあるかも知れません。もし、ベタベタするようであれば、乳液やクリームタイプなど、少しサラッとしたものをお試しいただくと良いかもしれませんね。また、最初はお顔や身体の保湿と同じように毎日保湿なさっていただき、あまり頭皮の乾燥が気にならなくなってくれば、2〜3日に1回など、少し頻度を減らしていただいてもいいかと思いますよ。お試しくださいね。
2021/1/13 23:33

ちよこ
0歳1カ月
お忙しいなか、回答頂きありがとうございました。教えて頂いた方法で、しばらくケアを続けてみますね。詳しく書いて頂き助かります!
2021/1/13 23:56
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら