閲覧数:298

お風呂の後にギャン泣きして寝てしまう
とんとん
お世話になります。
完ミ育児なのですが、ここ数日、生活リズムが狂い始めました。
今まではほぼ3時間おきにミルクを残さず飲んでいたのですが、ここ数日は飲むのを嫌がり泣くようになり、4-5時間経って、飲みたい素振りはしませんが、加えさせると、やっと飲む、という感じになってきました。
授乳間隔が空いてきたのは成長?と思うのですが、お風呂→授乳→夜の寝かしつけ、としていたのが、タイミングが合わないのか、お風呂の後に授乳すると嫌がって泣き、飲んでくれません。その後、眠いようでだんだん泣きが激しくなり、抱っこであやしているうちに寝てしまうようになりました。
夜間授乳は1回はあるのですが、お風呂の後に大泣きしながらミルクを飲まず寝てしまうので、睡眠の質や脱水が心配です。
お風呂の後にミルクを飲んでもらうには、何か良い方法はないでしょうか。
体重は7.5kgですが、1日のミルクの量も減ってしまうので心配です。
宜しくお願い致します。。
完ミ育児なのですが、ここ数日、生活リズムが狂い始めました。
今まではほぼ3時間おきにミルクを残さず飲んでいたのですが、ここ数日は飲むのを嫌がり泣くようになり、4-5時間経って、飲みたい素振りはしませんが、加えさせると、やっと飲む、という感じになってきました。
授乳間隔が空いてきたのは成長?と思うのですが、お風呂→授乳→夜の寝かしつけ、としていたのが、タイミングが合わないのか、お風呂の後に授乳すると嫌がって泣き、飲んでくれません。その後、眠いようでだんだん泣きが激しくなり、抱っこであやしているうちに寝てしまうようになりました。
夜間授乳は1回はあるのですが、お風呂の後に大泣きしながらミルクを飲まず寝てしまうので、睡眠の質や脱水が心配です。
お風呂の後にミルクを飲んでもらうには、何か良い方法はないでしょうか。
体重は7.5kgですが、1日のミルクの量も減ってしまうので心配です。
宜しくお願い致します。。
2021/1/10 22:49
とんとんさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの哺乳パターンについて悩まれていらっしゃいますね。
特に入浴後の授乳がなくなる時があり脱水や栄養不足にならないかと心配でしたね。
念のために以下の内容を教えていただけたらと存じます。
・母子手帳の成長曲線
体重、身長の経過を見せてください
・ミルクの1日トータル哺乳量
・排泄の状況
よろしくお願いします。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの哺乳パターンについて悩まれていらっしゃいますね。
特に入浴後の授乳がなくなる時があり脱水や栄養不足にならないかと心配でしたね。
念のために以下の内容を教えていただけたらと存じます。
・母子手帳の成長曲線
体重、身長の経過を見せてください
・ミルクの1日トータル哺乳量
・排泄の状況
よろしくお願いします。
2021/1/11 15:32

とんとん
0歳3カ月
ありがとうございます。。
成長曲線
→添付します。哺乳量が減ってからはまだ計測できていないです。
トータル哺乳量
→今までは900-1120ml、ここ数日は、嫌がって飲まなかったり寝てしまうので、500-800mlに減っています。
排泄
→今までは1日7-8回程度、ここ数日は5-6回程度(夜間に排泄がないときがある)です。
最近の変化としては、唇をプルプルしたり、おしゃぶりできないと泣いて機嫌が悪くなるので、歯ぐずりになっているかもしれません。歯固めを使いながら機嫌をとってからの方がミルクを少し飲みます。
あとは、肌荒れがひどく、小児科でもらった保湿剤やステロイドを使っているくらいです。
成長曲線
→添付します。哺乳量が減ってからはまだ計測できていないです。
トータル哺乳量
→今までは900-1120ml、ここ数日は、嫌がって飲まなかったり寝てしまうので、500-800mlに減っています。
排泄
→今までは1日7-8回程度、ここ数日は5-6回程度(夜間に排泄がないときがある)です。
最近の変化としては、唇をプルプルしたり、おしゃぶりできないと泣いて機嫌が悪くなるので、歯ぐずりになっているかもしれません。歯固めを使いながら機嫌をとってからの方がミルクを少し飲みます。
あとは、肌荒れがひどく、小児科でもらった保湿剤やステロイドを使っているくらいです。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2021/1/11 17:50
お返事ありがとうございます。
成長曲線も拝見しました。
授乳量が減ってからの発育はわからないものの、今まで非常に順調に発育されていますね。
今までの頑張りだと思います!
今の状況を
・お子さんが健やかに発育している
・自然と飲む間隔の時間が空いてきた
と言う観点からみると、少しずつ時間を決めた授乳ではなく、お子さんが欲するタイミングに授乳を進めていく自律授乳でもよさそうですよ。
それにすることで
・お子さんの発育が緩やかになってしまう
事がないかがのチェックは大事になりますね。
今の状況から見て、800ml程度飲めていれば十分かと思いますのでその辺りを目標にして、飲めるタイミングに飲んでいけばOKです!
また何かありましたら、お声掛けくださいね。
成長曲線も拝見しました。
授乳量が減ってからの発育はわからないものの、今まで非常に順調に発育されていますね。
今までの頑張りだと思います!
今の状況を
・お子さんが健やかに発育している
・自然と飲む間隔の時間が空いてきた
と言う観点からみると、少しずつ時間を決めた授乳ではなく、お子さんが欲するタイミングに授乳を進めていく自律授乳でもよさそうですよ。
それにすることで
・お子さんの発育が緩やかになってしまう
事がないかがのチェックは大事になりますね。
今の状況から見て、800ml程度飲めていれば十分かと思いますのでその辺りを目標にして、飲めるタイミングに飲んでいけばOKです!
また何かありましたら、お声掛けくださいね。
2021/1/11 18:05

とんとん
0歳3カ月
ありがとうございます!
欲しそうな素振りがあったり4-5時間空いていたら飲ませてみて、800ml目標で進めてみます。
タイミングをみて体重チェックしてみます。
だいたいの目標を教えていただけてとっても助かります!!!
ちなみになのですが、、(何度もすみません)
ミルクは昼間は飲みムラがあり毎回60-160ml程度飲むのですが、夜間2回は160mlを一気に飲みます。
おそらくお腹がすいたジャストタイミングであることと、寝ぼけていて気が散らないので集中して飲めるからかなと思います。
今後夜間授乳のくせがつかないか気になるのですが、いまの月齢ではあまり気にせず、トータル哺乳量を優先する形で良いでしょうか。
それとも昼間にたくさん飲めるように夜間の授乳量は少しずつ減らした方が良いのでしょうか。
これまで夜間に起きる回数が1-2回に減ってきていたのですが、哺乳量が減ってきてから、夜間起きる回数がずっと2回、朝一は60mlくらいしかミルクを飲まないので、気になっています。
欲しそうな素振りがあったり4-5時間空いていたら飲ませてみて、800ml目標で進めてみます。
タイミングをみて体重チェックしてみます。
だいたいの目標を教えていただけてとっても助かります!!!
ちなみになのですが、、(何度もすみません)
ミルクは昼間は飲みムラがあり毎回60-160ml程度飲むのですが、夜間2回は160mlを一気に飲みます。
おそらくお腹がすいたジャストタイミングであることと、寝ぼけていて気が散らないので集中して飲めるからかなと思います。
今後夜間授乳のくせがつかないか気になるのですが、いまの月齢ではあまり気にせず、トータル哺乳量を優先する形で良いでしょうか。
それとも昼間にたくさん飲めるように夜間の授乳量は少しずつ減らした方が良いのでしょうか。
これまで夜間に起きる回数が1-2回に減ってきていたのですが、哺乳量が減ってきてから、夜間起きる回数がずっと2回、朝一は60mlくらいしかミルクを飲まないので、気になっています。
2021/1/12 11:20
お返事ありがとうございます。
ママさんのおっしゃる通りで、【おそらくお腹がすいたジャストタイミングであることと、寝ぼけていて気が散らないので集中して飲めるから】だと思います。
今の状況から見ていくと、今のやり方でよいと思います。
ご質問にお答えしていきますね。
▶︎夜間授乳のくせがつかないか気になるのですが、いまの月齢ではあまり気にせず、トータル哺乳量を優先する形で良いでしょうか。
▷今はまだ夜間授乳があって普通です。今のやり方でよいですよ。
▶︎昼間にたくさん飲めるように夜間の授乳量は少しずつ減らした方が良いのでしょうか
▷厳密には昼夜の区別もまだハッキリしていないお子さんも多いです。
1日のトータルで見ていくこと、発育を適時見ていくことが大事です。
よろしくお願いします。
ママさんのおっしゃる通りで、【おそらくお腹がすいたジャストタイミングであることと、寝ぼけていて気が散らないので集中して飲めるから】だと思います。
今の状況から見ていくと、今のやり方でよいと思います。
ご質問にお答えしていきますね。
▶︎夜間授乳のくせがつかないか気になるのですが、いまの月齢ではあまり気にせず、トータル哺乳量を優先する形で良いでしょうか。
▷今はまだ夜間授乳があって普通です。今のやり方でよいですよ。
▶︎昼間にたくさん飲めるように夜間の授乳量は少しずつ減らした方が良いのでしょうか
▷厳密には昼夜の区別もまだハッキリしていないお子さんも多いです。
1日のトータルで見ていくこと、発育を適時見ていくことが大事です。
よろしくお願いします。
2021/1/12 14:08

とんとん
0歳3カ月
さっそくのお返事ありがとうございます。
進め方悩んでいたのでアドバイスをいただけて大変安心しました。
いまのやり方で体重みながらやってみます!
いろいろと教えていただき心強かったです。
ありがとうございました!!
進め方悩んでいたのでアドバイスをいただけて大変安心しました。
いまのやり方で体重みながらやってみます!
いろいろと教えていただき心強かったです。
ありがとうございました!!
2021/1/12 14:16
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら