閲覧数:442

寝る前だけ母乳が足りなくてぐずる
ゆうちゃん
いつもお世話になります。
現在完母で育てており、一日の授乳回数は7〜10回程度、そのうち1回が夜中です。
日中や夜中は、左右15分以内で寝てしまったり、自分から口を離して満足するのですが、21時の就寝前だけ、1時間経っても離しません。
差し乳で、飲んでいる間も母乳が製造されているのがわかり、ゴクゴク飲んでいるのですが、ベッドに寝かせると激しく指しゃぶりを始め、泣き出すため、また授乳。
飲み始めてから2時間経つこともあります。
就寝前だけこんなに欲しがるのは、なぜなのでしょうか?
もうこれ以上母乳出ないよ…というときはミルクを80ml足しますが、それでも足りないと泣き、また授乳することもあります。
1時間以上授乳しても、足りないとグズられるのが辛く、もう初めから、寝る前はミルクを足すと決めてしまおうかな?とも思います。
そうする場合、授乳は何分くらいで切り上げ、ミルクはどのくらい足せばよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
現在完母で育てており、一日の授乳回数は7〜10回程度、そのうち1回が夜中です。
日中や夜中は、左右15分以内で寝てしまったり、自分から口を離して満足するのですが、21時の就寝前だけ、1時間経っても離しません。
差し乳で、飲んでいる間も母乳が製造されているのがわかり、ゴクゴク飲んでいるのですが、ベッドに寝かせると激しく指しゃぶりを始め、泣き出すため、また授乳。
飲み始めてから2時間経つこともあります。
就寝前だけこんなに欲しがるのは、なぜなのでしょうか?
もうこれ以上母乳出ないよ…というときはミルクを80ml足しますが、それでも足りないと泣き、また授乳することもあります。
1時間以上授乳しても、足りないとグズられるのが辛く、もう初めから、寝る前はミルクを足すと決めてしまおうかな?とも思います。
そうする場合、授乳は何分くらいで切り上げ、ミルクはどのくらい足せばよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
2021/1/10 22:34
ゆうちゃんさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが寝る前の授乳だけ長時間になる傾向がありミルクも足すかどうか悩まれていらしたのですね。
赤ちゃんも私たち大人と同じ様にたくさん飲む時と、そうでもない時との差は自然とあります。
その反面、飲ませようとすればするだけ飲んでしまうのもこの時期のお子さんの特徴だったりもします。
本当におっぱいが足りなくてないているのか?本当は足りているけれどうまく寝付けずに泣いておっぱいやミルクをたくさん飲んでしまうこともあります。
実際にこの見分けは難しいです。
ですが、
・成長発達が順調に経過して
・ごくごくと飲む様子が見受けられる
に該当するのであれば、眠たいけれど寝付けないために泣いているのかもしれませんね。
寝る前は不安な気持ちになりやすいため、ママさんが側に居ることを確認して安心したい欲求も持ち合わせていますよ。
授乳は、ママさんに守られていることを実感しつつ、かつ栄養を確保するための大切な時間であり行為です。
もちろんお子さんが望むだけ飲ませても構わないですが、反対に飲み過ぎてしまっていて苦しくなる悪循環に至ることもあるので、飲ませた後には少し抱っこ紐を使ってみたりしてもよいと思います。
また寝る前だけはかんぜんみるく完全ミルクにしてメリハリをつけるのも一つと思います。
また寝かしつけについては夜泣きとも類似しますのでよかったらこちらの記事も参考にしてみてくださいね。
よろしくお願いします。
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/957
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/926
ご質問ありがとうございます。
お子さんが寝る前の授乳だけ長時間になる傾向がありミルクも足すかどうか悩まれていらしたのですね。
赤ちゃんも私たち大人と同じ様にたくさん飲む時と、そうでもない時との差は自然とあります。
その反面、飲ませようとすればするだけ飲んでしまうのもこの時期のお子さんの特徴だったりもします。
本当におっぱいが足りなくてないているのか?本当は足りているけれどうまく寝付けずに泣いておっぱいやミルクをたくさん飲んでしまうこともあります。
実際にこの見分けは難しいです。
ですが、
・成長発達が順調に経過して
・ごくごくと飲む様子が見受けられる
に該当するのであれば、眠たいけれど寝付けないために泣いているのかもしれませんね。
寝る前は不安な気持ちになりやすいため、ママさんが側に居ることを確認して安心したい欲求も持ち合わせていますよ。
授乳は、ママさんに守られていることを実感しつつ、かつ栄養を確保するための大切な時間であり行為です。
もちろんお子さんが望むだけ飲ませても構わないですが、反対に飲み過ぎてしまっていて苦しくなる悪循環に至ることもあるので、飲ませた後には少し抱っこ紐を使ってみたりしてもよいと思います。
また寝る前だけはかんぜんみるく完全ミルクにしてメリハリをつけるのも一つと思います。
また寝かしつけについては夜泣きとも類似しますのでよかったらこちらの記事も参考にしてみてくださいね。
よろしくお願いします。
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/957
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/926
2021/1/11 15:22

ゆうちゃん
0歳3カ月
ご丁寧に教えたいただき、ありがとうございました!
見極めが難しいですが、試行錯誤で頑張りたいと思います!
見極めが難しいですが、試行錯誤で頑張りたいと思います!
2021/1/18 23:46
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら