閲覧数:770

私が悪いのかなと不安になります。
いよな
現在25週で2人目を妊娠しています。
昨年9月頃から元からの持病の過食嘔吐 が酷くなり始め、職場でのストレスやマタハラにも合い11月に体調を崩し始め、12月始めに腹痛があり産院へ受診すると頚管長が短く自宅安静を診断されました。
同時期に心療内科へも受診し、鬱と診断をされましたが妊娠中の為処方出来る薬がなく仕事を休むようすすめられました。
主人は仕事を休むのも 、辞めても良い、好きなようにして良いと言ってくれます。
私がお願いすれば大体のことはやってくれます。
現在はコロナの影響で自宅勤務のため、家事や2歳の娘のお世話もよくやってくれています。
寝てばかりいて申し訳ないと思うくらい優しいし、よくしてくれる主人 だと思います。
でも、会話がありません。
元々主人は話すことが苦手な人だとは理解していますが酷い日は 1日家で一緒にいても一言もお互い声を聞いていない日もあります。
話しかけてもうん、はぁ、分かった、しか返事がないので話しかけるのが苦痛な為です。
自分から話すのがとても疲れてしまうこともあります。
お願いしないと基本は何もしてくれません。
一昨日娘が火がついたように泣き叫んで私は頭が真っ白になりました。
気がつくと私も涙を流していましました。
でも主人は何も言いません。何もしません。
娘を抱っこしてあげて、とお願いしたら何も言わずに抱っこしてくれます。
私には何も言いません。
何も言われないことを幸せと思い込んだ方が良いのでしょうか。
主人はよく家事や娘の面倒を見てくれる、と伯母や母に言うと幸せだね、感謝しなさいとよく言われます。
でも、やはり寂しいと思ってしまうことがあり、夜中気がつくと泣いています。
私がやはり悪いのかな、我儘なのかなと思い苦しいです。
地方の地元へ帰ったり、母が手伝いに来れないこともあり、主人は産後に半年間育児休暇をとってくれる予定ですが、このままで大丈夫なのかと不安もあります。
昨年9月頃から元からの持病の過食嘔吐 が酷くなり始め、職場でのストレスやマタハラにも合い11月に体調を崩し始め、12月始めに腹痛があり産院へ受診すると頚管長が短く自宅安静を診断されました。
同時期に心療内科へも受診し、鬱と診断をされましたが妊娠中の為処方出来る薬がなく仕事を休むようすすめられました。
主人は仕事を休むのも 、辞めても良い、好きなようにして良いと言ってくれます。
私がお願いすれば大体のことはやってくれます。
現在はコロナの影響で自宅勤務のため、家事や2歳の娘のお世話もよくやってくれています。
寝てばかりいて申し訳ないと思うくらい優しいし、よくしてくれる主人 だと思います。
でも、会話がありません。
元々主人は話すことが苦手な人だとは理解していますが酷い日は 1日家で一緒にいても一言もお互い声を聞いていない日もあります。
話しかけてもうん、はぁ、分かった、しか返事がないので話しかけるのが苦痛な為です。
自分から話すのがとても疲れてしまうこともあります。
お願いしないと基本は何もしてくれません。
一昨日娘が火がついたように泣き叫んで私は頭が真っ白になりました。
気がつくと私も涙を流していましました。
でも主人は何も言いません。何もしません。
娘を抱っこしてあげて、とお願いしたら何も言わずに抱っこしてくれます。
私には何も言いません。
何も言われないことを幸せと思い込んだ方が良いのでしょうか。
主人はよく家事や娘の面倒を見てくれる、と伯母や母に言うと幸せだね、感謝しなさいとよく言われます。
でも、やはり寂しいと思ってしまうことがあり、夜中気がつくと泣いています。
私がやはり悪いのかな、我儘なのかなと思い苦しいです。
地方の地元へ帰ったり、母が手伝いに来れないこともあり、主人は産後に半年間育児休暇をとってくれる予定ですが、このままで大丈夫なのかと不安もあります。
2021/1/10 16:02
いよなさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
旦那さんとのことについてですね。
とても色々と良くしてくれる旦那さんになるのですね。
頼めばしてくれるということで、いよなさんが辛ければお仕事のことも好きなようにと言ってくださっているということで、とても優しい方のようですね。
ただ一緒にお家の中にいても言葉が少ない、やりとりが少ないというのは寂しく感じると思います。
きっとわたしがいよなさんでも同じように寂しく感じるだろうなと思います。
いよなさんはご自身のことをわがままになるのではと思われているようなのですが、決してそのようなことはないようにも思いました。
もう少しお話をしたいと思ったり、旦那さんの気持ちや思いをもっと知りたいと思うことがあってもおかしなことではないように思いました。
旦那さんは優しいかたのようなので、いよなさんが感じておられるさみしい気持ちを言葉にして伝えてみることでわかってくださる、気づいてもらえることもあるのではないかなと思いました。
旦那さんはお願いされたことをしていたら、およなさんは喜んでくれるし、楽になる部分もあると思われていると思います。それでよしとなっているところもあるのかもしれません。
旦那さんにはとてもよく感謝しているけれど、やりとりをもう少し増やしていきたいという思いがあることを伝えてみていただくことは悪いことではないように思いました。
今後赤ちゃんが生まれてから、育休を取ってくださるということなので、よりお二人で声を掛け合いながら協力をし合っていく必要が出てくると思います。
一度お話をされてみてはいかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
旦那さんとのことについてですね。
とても色々と良くしてくれる旦那さんになるのですね。
頼めばしてくれるということで、いよなさんが辛ければお仕事のことも好きなようにと言ってくださっているということで、とても優しい方のようですね。
ただ一緒にお家の中にいても言葉が少ない、やりとりが少ないというのは寂しく感じると思います。
きっとわたしがいよなさんでも同じように寂しく感じるだろうなと思います。
いよなさんはご自身のことをわがままになるのではと思われているようなのですが、決してそのようなことはないようにも思いました。
もう少しお話をしたいと思ったり、旦那さんの気持ちや思いをもっと知りたいと思うことがあってもおかしなことではないように思いました。
旦那さんは優しいかたのようなので、いよなさんが感じておられるさみしい気持ちを言葉にして伝えてみることでわかってくださる、気づいてもらえることもあるのではないかなと思いました。
旦那さんはお願いされたことをしていたら、およなさんは喜んでくれるし、楽になる部分もあると思われていると思います。それでよしとなっているところもあるのかもしれません。
旦那さんにはとてもよく感謝しているけれど、やりとりをもう少し増やしていきたいという思いがあることを伝えてみていただくことは悪いことではないように思いました。
今後赤ちゃんが生まれてから、育休を取ってくださるということなので、よりお二人で声を掛け合いながら協力をし合っていく必要が出てくると思います。
一度お話をされてみてはいかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2021/1/11 9:30

いよな
2歳3カ月
お返事ありがとうございました。
話をしたい、もう少し話かけてほしいとへ何度か伝えてみたことはあるのですが、長続きせず 2、3日で元に戻ってしまいます。
それで私から話しかけるのが辛くなってしまい、私がおかしいのかな、と考えるようになっていました。
主人が育休に入ったら、もう少し話が出来るように頑張ってみます。
話をしたい、もう少し話かけてほしいとへ何度か伝えてみたことはあるのですが、長続きせず 2、3日で元に戻ってしまいます。
それで私から話しかけるのが辛くなってしまい、私がおかしいのかな、と考えるようになっていました。
主人が育休に入ったら、もう少し話が出来るように頑張ってみます。
2021/1/15 11:34
いよなさん、お返事をどうもありがとうございました。
そうだったのですね。
いよなさんはおかしくはないと思いますよ。
旦那さんも数日は努力をしてくださるのですね。
お二人目が生まれた時には今よりもさらにやり取りが必要になる場面は増えてくると思います。
その中でやり取りをまた重ねていただきながら変わっていけるといいですね。
応援しています。
そうだったのですね。
いよなさんはおかしくはないと思いますよ。
旦那さんも数日は努力をしてくださるのですね。
お二人目が生まれた時には今よりもさらにやり取りが必要になる場面は増えてくると思います。
その中でやり取りをまた重ねていただきながら変わっていけるといいですね。
応援しています。
2021/1/15 16:25
相談はこちら
2歳3カ月の注目相談
2歳4カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら