閲覧数:269

母乳について

さちら
生後2ヶ月の子がおり、混合で母乳メインで1日3回前後ミルクを80mlほど足していました。
年末から熱が出て入院しました。入院の付き添いによる疲れやストレス、子供の心配などが重なり母乳量が少なくなってしまいました。
また、ここへきて子供が哺乳瓶の乳首を嫌がるようになってしまいました。
子供も熱のせいで哺乳量がやや減り、体力消耗もあるのか体重が1週間で100g減ってしまいました。
 昨日退院しましたがこれからストレスなどが解消されると母乳量はまた増えますか?
ミルクを足そうにも哺乳瓶を吸ってくれないためどのようにしたらいいのか、、
今後子供の栄養についてどのようにしていったらいいのかアドバイスお願いします。

2021/1/10 11:22

宮川めぐみ

助産師
さちらさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
年末からお子さんがお熱を出して入院をされていたのですね。
とても大変でしたね。。
さちらさんもとても気を張っておられたと思います。

おととい無事に退院をされたということで、お家に戻られたら、まだゆっくりとお子さんと休めるようになると思いますし、お子さんも少しずつ本調子に戻っていけば、しっかりと吸ってくれるようにもなっていくと思いますよ。
書いてくださっていたように、お家に戻ってこられて、お子さんの状態も改善してきていることから、ストレスなども軽減してくるようになると母乳の分泌も変わってくるようになると思いますよ。
一緒にできるだけ休みを取りながら、お食事もしっかりと取り、温かい飲み物を少量ずつでいいのでこまめにとるようにしていただくことでも変わってくると思いますよ。
お子さんに声かけをしながらちょこちょことでも飲んでもらってみてくださいね。
体重の増えも変わってくるかと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/1/11 6:54

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家