閲覧数:176

赤ちゃんがうんちする時に苦しそう
ママすけ
離乳食を始め、うんちもだいぶ人間らしくなってきました。
ただ気になるのが、ほうれん草を食べたときのうんちは出しづらいのか、泣きながらうんちするんです。
バナナ状のうんちで、おしりが切れたりとかはなさそうなんですが…今までそんな事はなかったので、見てて可哀想な気持ちになります。
うんちをスルッと出やすくするために、何か食事等でできる事はありますか?
ちなみにほうれん草は1回小さじ2~3ほどです。
一緒に麦茶もスプーンで小さじ3~4ほどあげるのですが、液体で飲みにくいのか、嫌いなのか、ほとんど口からこぼれて飲めてないような気もします。
ただ気になるのが、ほうれん草を食べたときのうんちは出しづらいのか、泣きながらうんちするんです。
バナナ状のうんちで、おしりが切れたりとかはなさそうなんですが…今までそんな事はなかったので、見てて可哀想な気持ちになります。
うんちをスルッと出やすくするために、何か食事等でできる事はありますか?
ちなみにほうれん草は1回小さじ2~3ほどです。
一緒に麦茶もスプーンで小さじ3~4ほどあげるのですが、液体で飲みにくいのか、嫌いなのか、ほとんど口からこぼれて飲めてないような気もします。
2021/1/10 10:35
ママすけさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがほうれん草を食べた後だけうんちを出すのをとても辛そうに、苦しそうにして出しているのですね。
うんちを出しやすくするためにですが、唸っていたり、苦しそうにしているような時に腰からお尻にかけて丸くなれるようにしてあげると自然と腹圧がかかるため多少楽になるかもしれません。
食事で気をつけることですが、整腸作用のあるペクチンが含まれるとされるニンジンやりんご、じゃがいももほうれん草を出してあげた時には一緒に出してあげるようにするといいかもしれません。
栄養士さんにもご相談いただけるとより良いアドバイスがいただけるかもしれません。
また7.8ヶ月以降になってきたら、少しオイルやバターの使用も可能になってくると思いますので、調理にほんの少し使ってあげることでも変わってくることがあるかもしれません。
さらさらした液体を飲むのは、まだ難しいようでしたら、少しとろみをつけて飲ませてあげるのもいいと思いますよ。
そうして少しでも水分もが取れるようになるといいかもしれませんね。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがほうれん草を食べた後だけうんちを出すのをとても辛そうに、苦しそうにして出しているのですね。
うんちを出しやすくするためにですが、唸っていたり、苦しそうにしているような時に腰からお尻にかけて丸くなれるようにしてあげると自然と腹圧がかかるため多少楽になるかもしれません。
食事で気をつけることですが、整腸作用のあるペクチンが含まれるとされるニンジンやりんご、じゃがいももほうれん草を出してあげた時には一緒に出してあげるようにするといいかもしれません。
栄養士さんにもご相談いただけるとより良いアドバイスがいただけるかもしれません。
また7.8ヶ月以降になってきたら、少しオイルやバターの使用も可能になってくると思いますので、調理にほんの少し使ってあげることでも変わってくることがあるかもしれません。
さらさらした液体を飲むのは、まだ難しいようでしたら、少しとろみをつけて飲ませてあげるのもいいと思いますよ。
そうして少しでも水分もが取れるようになるといいかもしれませんね。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2021/1/10 21:04

ママすけ
0歳6カ月
ありがとうございます(^^)アドバイスを元にいろいろ試してみようと思います!
2021/1/10 22:02
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら