閲覧数:264

もぐもぐ期?まだごっくん期?食事中の指しゃぶりについて。
ユミコ
お世話になっております。
6/1産まれ、現在約7.0㌔の男の子について相談させて下さい。
2ヶ月前から離乳食をスタートし、ごっくん出来る状態のものはほぼ何でも口にしてくれます。
まだ7ヶ月の標準量より少し少なめの量が基本量で、ご機嫌次第でたまに残す程度です。
今月から少しずつ粗みじんにしたものをあげているのですが、本当にモグモグ出来ているかいまいち判断がつきません。口を閉じ、頬が何回かもちゃもちゃ動くのですが、割とすぐ飲み込んているように感じます。
ごっくん期の時も口の中でもちゃもちゃさせて飲み込んでいたので、ぱっと見はその頃とあまり変わりません。
うんちにそのまま出てくる事も多く(これは気にしなくていいと色々な所に出ていますので気にしていませんが)、形状判断のポイントなど教えて頂けないでしょうか?
また、指しゃぶりをよくするのですが、最近食事中にもしょっちゅう親指を口に含みたがるので、一回の離乳食に30分位かかることもあります。離乳食を嫌がる様子はありませんが、そもそも食事に興味が無いのでしょうか?
長くてすみません、宜しくお願い致します。
6/1産まれ、現在約7.0㌔の男の子について相談させて下さい。
2ヶ月前から離乳食をスタートし、ごっくん出来る状態のものはほぼ何でも口にしてくれます。
まだ7ヶ月の標準量より少し少なめの量が基本量で、ご機嫌次第でたまに残す程度です。
今月から少しずつ粗みじんにしたものをあげているのですが、本当にモグモグ出来ているかいまいち判断がつきません。口を閉じ、頬が何回かもちゃもちゃ動くのですが、割とすぐ飲み込んているように感じます。
ごっくん期の時も口の中でもちゃもちゃさせて飲み込んでいたので、ぱっと見はその頃とあまり変わりません。
うんちにそのまま出てくる事も多く(これは気にしなくていいと色々な所に出ていますので気にしていませんが)、形状判断のポイントなど教えて頂けないでしょうか?
また、指しゃぶりをよくするのですが、最近食事中にもしょっちゅう親指を口に含みたがるので、一回の離乳食に30分位かかることもあります。離乳食を嫌がる様子はありませんが、そもそも食事に興味が無いのでしょうか?
長くてすみません、宜しくお願い致します。
2021/1/10 9:21
ユミコさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。7ヶ月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
量もしっかり召し上がっているお子さんだと思います。上手に進めていらっしゃいますね。
まず、食事中の指しゃぶりについて
普段から指しゃぶりが好きとのことですので、安心する、落ち着くというのが、お子さんの気持ちなのかな?と思います。
30分は集中力も切れてしまいますし、完食を目標にしなくて大丈夫です。例えば15分くらい食べられる分で、その後は授乳に、切り替えていただいてもよいのかなと思います。
また、お子さんにもスプーンや食器などを持たせてあげることで、指しゃぶりをしなくなることも多いように感じます。
よろしければお試しくださいね。
形状について
現在頬がもちゃもちゃ動くような様子があるのですね。
口の中で食べ物を動かすことができているのかなと感じます。
口角は動いていますか?
左右一緒に横にひかれる様子があると、モグモグ期の舌を上下に動かし、上あごに食べ物をおしつけてつぶす動きができていますよ。2-3回できていれば○です。
だんだんと上手につぶして食べることができるようになりますので、様子をみていただいてよいかと思います。
今後、つぶして食べられるようになっていれば、大きさや硬さを進めていただいて大丈夫です。
形態かかわると、食べなくなるお子さんも多く、お子さんの噛む力に比べ、固すぎる、大きすぎるとつぶせないから丸のみをする場合もあります。そんなときは、元に戻して様子をみて、再度挑戦していくようにしていただくとよいです。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。7ヶ月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
量もしっかり召し上がっているお子さんだと思います。上手に進めていらっしゃいますね。
まず、食事中の指しゃぶりについて
普段から指しゃぶりが好きとのことですので、安心する、落ち着くというのが、お子さんの気持ちなのかな?と思います。
30分は集中力も切れてしまいますし、完食を目標にしなくて大丈夫です。例えば15分くらい食べられる分で、その後は授乳に、切り替えていただいてもよいのかなと思います。
また、お子さんにもスプーンや食器などを持たせてあげることで、指しゃぶりをしなくなることも多いように感じます。
よろしければお試しくださいね。
形状について
現在頬がもちゃもちゃ動くような様子があるのですね。
口の中で食べ物を動かすことができているのかなと感じます。
口角は動いていますか?
左右一緒に横にひかれる様子があると、モグモグ期の舌を上下に動かし、上あごに食べ物をおしつけてつぶす動きができていますよ。2-3回できていれば○です。
だんだんと上手につぶして食べることができるようになりますので、様子をみていただいてよいかと思います。
今後、つぶして食べられるようになっていれば、大きさや硬さを進めていただいて大丈夫です。
形態かかわると、食べなくなるお子さんも多く、お子さんの噛む力に比べ、固すぎる、大きすぎるとつぶせないから丸のみをする場合もあります。そんなときは、元に戻して様子をみて、再度挑戦していくようにしていただくとよいです。
よろしくお願いします。
2021/1/10 21:37

ユミコ
0歳7カ月
おはようございます。ご回答ありがとうございます!
指しゃぶりですが、スプーンを持たせてもスプーンごと口に入れたがり、いたちごっこのようになってしまうのです…でもいまは、短い時間でも色々食材や形状を試す時期と考えて無理させないようにします。
口角はあまり動いていないです…まだ粗みじんには早かったでしょうか?
時々、えづくように咳き込むことがあり(特に戻したりはしません)丸呑みしているのでしょうか??
指しゃぶりですが、スプーンを持たせてもスプーンごと口に入れたがり、いたちごっこのようになってしまうのです…でもいまは、短い時間でも色々食材や形状を試す時期と考えて無理させないようにします。
口角はあまり動いていないです…まだ粗みじんには早かったでしょうか?
時々、えづくように咳き込むことがあり(特に戻したりはしません)丸呑みしているのでしょうか??
2021/1/11 8:37
ユミコさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
スプーンを渡してみることはされていたのですね。
それでも、指しゃぶりをしてしまうとのこと、大好きなのですね。
口角が動いている様子はないとのことですね。
丸のみしていて、みじん切りが喉に引っ掛かってえづいてしまっているのかもしれません。
みじん切りくらいに戻していただき、口角を動かしてモグモグしてから飲み込めるように練習していけるとよいですね。
ママさんが正面に座っていただき、繰り返しになりますが、食べ物がお口に入っているときにモグモグしてねと声かけをしていただくのと、一緒に口を動かして、食べるところを見せてあげてください。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
スプーンを渡してみることはされていたのですね。
それでも、指しゃぶりをしてしまうとのこと、大好きなのですね。
口角が動いている様子はないとのことですね。
丸のみしていて、みじん切りが喉に引っ掛かってえづいてしまっているのかもしれません。
みじん切りくらいに戻していただき、口角を動かしてモグモグしてから飲み込めるように練習していけるとよいですね。
ママさんが正面に座っていただき、繰り返しになりますが、食べ物がお口に入っているときにモグモグしてねと声かけをしていただくのと、一緒に口を動かして、食べるところを見せてあげてください。
よろしくお願いします。
2021/1/11 13:25

ユミコ
0歳7カ月
こんにちは!
そうですね、みじん切りに戻してみます。
いま5ミリ角位なので、2~3ミリ角にしようと思いますが、細かいみじん切りでも、続ける事でもぐもぐ出来るようになるでしょうか?
何度もすみません、宜しくお願い致します。
そうですね、みじん切りに戻してみます。
いま5ミリ角位なので、2~3ミリ角にしようと思いますが、細かいみじん切りでも、続ける事でもぐもぐ出来るようになるでしょうか?
何度もすみません、宜しくお願い致します。
2021/1/11 14:37
ユミコさん、おはようございます。
お返事ありがとうございます。
細かいみじん切りで、モグモグしにくいようでしたら、いちょう切りのように、表面積は大きく、厚さはうすくしていただくと、形を感じ、つぶして食べるようになるかと思います。
厚さがあると、つぶしにくく、丸のみしてしまうことも多いです。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
細かいみじん切りで、モグモグしにくいようでしたら、いちょう切りのように、表面積は大きく、厚さはうすくしていただくと、形を感じ、つぶして食べるようになるかと思います。
厚さがあると、つぶしにくく、丸のみしてしまうことも多いです。
よろしくお願いします。
2021/1/12 9:16

ユミコ
0歳7カ月
おはようございます。
なるほど、いちょう切りは試したことがありませんでした!
ありがとうございます、色々やってみようと思います。
何度もすみませんでした、ありがとうございました。
なるほど、いちょう切りは試したことがありませんでした!
ありがとうございます、色々やってみようと思います。
何度もすみませんでした、ありがとうございました。
2021/1/12 9:20
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら