閲覧数:245

混合ミルクについて

ゆわママ
はじめまして。11月27日産まれ、女の子のママです。現在混合育児をしていて、昼間は母乳5分5分を2クール+ミルク80mmあげています。

最近母乳のあとミルクを欲しがって泣くまでに時間が空くことが増えました。結局30分後とかに泣いてミルクを欲しがるのですが(^_^;)
授乳後、泣いていなくても間隔をあけずにすぐミルクを飲ませた方がいいのか、それとも泣いてないうちは様子を見て、泣いてからミルクを飲ませた方がいいのか、どちらがいいのか教えて欲しいです。

後もうひとつ質問なのですが、夜中母乳をいつも通り5分5分を2クールあげていると、その間に寝落ちしてしまうことが増えてきていて、ミルクまでたどり着きません。母乳だけで終えても2時間から3時間寝てくれるので、無理に起こしてミルクを飲ませなくてもいいかなと思っていますが、起こして飲ませた方がよければ教えてください。

2021/1/10 3:55

宮川めぐみ

助産師
ゆわママさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの授乳についてですね。
ミルクとの混合なのですね。
読ませていただき、満腹中枢が形成されてきているのではないかと思いました。
少し時差は出るようですが、ミルクはそのまま飲ませてあげていただく方が良いかと思います。
間隔が開くことが続くことにより、回数が減って、哺乳量が減ることになってしまうと思います。
また母乳の量が増えてきているため、ミルクまでたどり着けないのかわからないのですが、体重の増えを確認していただき、増え幅によってミルク量を調整していただくといいのではないかと思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2021/1/10 15:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家