閲覧数:995

コロナ禍で娘に関わってくれる人がいません

あおちゃんママ
こんばんは。
また緊急事態宣言が出された東京在住です。1歳3ヶ月の娘がいます。

前回の緊急事態宣言のときは0歳児でしたが、お出かけ広場は児童館がことごとく閉まっており、出かけるところがなく辛い毎日でした。また緊急事態宣言が出され、今回はお出かけ広場等は閉まらないようですが、人との接触をなるべく避けようとすると母娘2人きり (主人はいますが遅く帰ってきます)で、娘を子供大人問わず、誰にもかまってもらえないことが辛いです。
同じ歳くらいの子持ちの友人もあまりいませんので、子供に同い年くらいの子と遊ばせる経験もさせてあげられません(公園で、 保育園の同じくらいの子たちが皆で遊んでいるのを見て娘は羨ましそうにしています…)
 母娘2人きりでばかりいることに、娘はつまらないとか寂しいと思ってるのではないかと考えてしまいます。
いまは進んで友達を作れるようなご時世ではないので、
動けずにいて辛いです。
大人も娘に関わってくれる人がいません。祖父母は遠方ですしこの状況で会うことはできません。私の妹家族がいますが気軽に行ける距離ではありません。  
周りの大人もなるべく接触しない生活だと思います。
こんな状況が長く続くと本当に心配になります。 
  

2021/1/9 22:00

高杉絵理

助産師
あおちゃんママさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。

コロナ禍で人との交流の機会が制限されて本当に辛い日々ですよね。
私も息子がいるのであおちゃんママさんのお気持ちはとてもよくわかりますよ。多くのママたちが同じような気持ちを抱いていると思います。

お子さんの月齢でしたら1人遊びがメインで他のお子さんと交わって遊ぶことはまだしないので今は公園やママと2人のお時間でも寂しさはないと思いますよ。ご安心くださいね。
少しずつ他のお子さんにも興味が湧いてくる頃に、コロナが落ち着いてまた児童館などでお子さんたちの交流の機会が持てるようになるといいですよね。

あおちゃんママさん自身も他の大人との交流がなくて気持ち的にも沈んでしまいますよね。
人と話すことでストレスが減ることは研究でも明らかになっています。女性は特にそうですよね。テレビ電話などでお友達や家族とお話する機会やお子さんを見せる機会が持てると少しお気持ち的にも楽になるかもしれませんね。

あおちゃんママさんが少しでもお気持ちが楽になるといいなと思います。

2021/1/13 8:09

あおちゃんママ

1歳3カ月
ご回答ありがとうございます。他の子と比べたわけでは無いですが、娘は特に人に興味があるように見え、公園でも保育園の子たちが遊んでいる中に入ろうとしたり、道を歩いていて大人によく笑顔で手を振ったりします。
そんなに興味があるのにお友達ができない、外を歩く大人たちもマスクで顔が見えず自分が笑顔で手を振っているのに気づいてもらえない、となると、人に対する興味が失われてしまわないか心配になります。
まだ1人遊びがメインの時期、との事で少し安心しましたが、1日も早く通常の生活ができるようになって欲しいと思います…。

私自身の心配もしていただきありがとうございます。私の楽しみはひとり時間をもらってショッピングとかをしに行くことでしたがそれもしづらいご時世で。それでも私の方は何とか我慢すれば大丈夫です。 

2021/1/13 21:56

高杉絵理

助産師
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。

本当に我慢ばかりの日々ですよね。
子どもに我慢させることが親として1番辛い気持ちは、私も息子がいるのでよくわかります。

1日も早くこれまでの日常が戻りますように。。

2021/1/15 16:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家