閲覧数:265

モグモグが苦手?

しょん
先日1歳の誕生日迎えましたが、超低出生体重児の為、修正では9ヶ月です。離乳食は修正6ヶ月過ぎたあたりから始めて今二回食になっています。乳歯は上4本、下2本生えてます。離乳食の形状はみじん切りや小さい角切りにしていますが、形が嫌なのか口に指を入れて出そうとしたり、ブーっと吐き出します。そのくせ、赤ちゃんせんべいは好きでバリバリ食べます(^^; 
離乳食は指で出そうとしたり、ブーっとしますが、全体量は100gくらいは食べてくれます。これはこの月齢では少ないほうですよね?4月から保育園にも通う為、来月から3回食にしようと思うのですが、今後どのような形状で進めればよいのか迷ってます。あと、3回食にするタイミングはなんなのでしょうか?上の子が冬休みで生活リズムが乱れているので、それをまた整えてからと思ってますが… 

2021/1/9 15:53

小林亜希

管理栄養士
しょんさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
1歳のお誕生日おめでとうございます。修正月齢9ヶ月のお子さんがモグモグするのが苦手と感じていらっしゃるのですね。
みじん切りや小さい角切りでご用意されているのですね。固さはいかがでしょうか?
モグモグであれば、豆腐くらいの固さで、親指とひとさし指で軽くおしたらつぶれる固さが目安です。
角切りのように、厚みがあるとつぶしにくいので、いちょう切りを小さめにして用意してあげるのもオススメです。

赤ちゃんせんべいはしっかり食べられるお子さんとのこと、噛む力はついてきている様子だと思います。
全体量100g食べられていれば、頑張っていると思いますよ。お子さんなりに量が増えたり、固さや大きさを進めていければ大丈夫です。

3回食に進むタイミング
1.離乳食中期をおおよそ2カ月過ぎた。→?
2.中期の時期におかゆを50~80gほど食べられるようになった。(※食べムラが出てくる時期なので、量はあくまで目安です。)→○
3.豆腐ぐらいの固さのものをモグモグと食べられるようになった。→○
4.少し繊維が多めの野菜や鶏のささみなども食べられるようになった。→?
以上、4点がクリアできた頃が目安です。

みじん切りまとまりが作りにくいので、豆腐をいれたおやきなど、まとまりを作ってあげると赤ちゃんせんべいのように、食べてくれるかな?と思います。
よろしければお試しくださいね。
今後の形状は、バナナの5mmくらいの輪切りを口でカミカミとつぶして飲み込むことができるようであれば、固さ、大きさを進めていただくとよいとおもいます。
よろしくお願いします。

2021/1/10 12:39

しょん

0歳9カ月
アドバイスありがとうございます!
教えていただいた事を参考に離乳食進めていきたいと思います^_^
後一つ相談させてください!
今5倍がゆなのですが、最近はあまりつぶさず あげています。粒々がうまくモグモグ出来ず、舌でベぇーとそのままの状態で出されるので、スプーンで中に再度入れるとそのまま飲み込んでしまいます。この場合、まだお粥をつぶしてあまり粒々がないようにしてあげたほうがよいのでしょうか?

2021/1/12 12:29

小林亜希

管理栄養士
しょんさん、こんばんは。

お返事ありがとうございます。
5倍がゆだと、モグモグできず出したり、そのまま飲み込んでいる様子なのですね。
書いていただいている通り、お子さんの中で噛めないというのが原因になってくるかと思います。
5倍がゆより少し水分多めでつぶさないものはいかがでしょうか?
また、一口量が多くなると口の中で動かすスペースがないので、噛めません。
水分多め、一口量は少なめで挑戦してみてください。
よろしくおねがいします。

2021/1/12 20:39

しょん

0歳9カ月
今度お粥作る際は水分多め、そして一口量は少なめであげてみたいと思います^_^
ありがとうございました! 

2021/1/13 17:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家