閲覧数:341

生理と母乳について
のんちゃん
本日生理のような鮮血の出血がありました。完全母乳で育てているので、まだまだ生理は来ないと思っていたのですが、産後2ヶ月こんなに早く生理の再開はあり得ますか?何が別の出血の可能性の方が高いですか?
また、生理だとすれば、母乳量が減ったりしますか?
ミルクだと大量に嘔吐してしまうので、母乳育児を続けるつもりなのですが、足りないとなるとミルクを足さないとと思っています。返信お願いします。
また、生理だとすれば、母乳量が減ったりしますか?
ミルクだと大量に嘔吐してしまうので、母乳育児を続けるつもりなのですが、足りないとなるとミルクを足さないとと思っています。返信お願いします。
2021/1/9 15:07
のんちゃんさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
産後の月経が再開したようなのですね。
一般的には、母乳分泌が安定している時期には、母乳分泌を促すプロラクチンというホルモンが排卵を抑制するため、母乳育児をされている方は、月経開始が遅れる傾向にあると言われています。ですが、個人差も大きく、早い方ですと産後2か月程度で月経が再開する方もいらっしゃいますよ。産後は、睡眠や食事のリズムが不順であり、環境の変化や疲れなどが原因で、月経不順になる方も多くいらっしゃいます。始めは経血の量や期間、周期などがマチマチになることも多いですが、産後1ヶ月健診で特に問題なく、数日で終わる出血は、月経ということでいいかと思いますよ。月経再開による母乳の量や味の変化は明らかになっていませんが、おっぱいも血液からできていますので、ママさんによっては、一時的に母乳の分泌量が減ってしまうこともあります。敏感なお子さんですと、その変化を感じ授乳を嫌がることもあるそうですよ。ですが、多くのお子さんは月経再開後も、それまで通りの授乳を続けられています。お子さんが普段通りに飲んでいるのであれば、あまり気にされなくても大丈夫かと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
産後の月経が再開したようなのですね。
一般的には、母乳分泌が安定している時期には、母乳分泌を促すプロラクチンというホルモンが排卵を抑制するため、母乳育児をされている方は、月経開始が遅れる傾向にあると言われています。ですが、個人差も大きく、早い方ですと産後2か月程度で月経が再開する方もいらっしゃいますよ。産後は、睡眠や食事のリズムが不順であり、環境の変化や疲れなどが原因で、月経不順になる方も多くいらっしゃいます。始めは経血の量や期間、周期などがマチマチになることも多いですが、産後1ヶ月健診で特に問題なく、数日で終わる出血は、月経ということでいいかと思いますよ。月経再開による母乳の量や味の変化は明らかになっていませんが、おっぱいも血液からできていますので、ママさんによっては、一時的に母乳の分泌量が減ってしまうこともあります。敏感なお子さんですと、その変化を感じ授乳を嫌がることもあるそうですよ。ですが、多くのお子さんは月経再開後も、それまで通りの授乳を続けられています。お子さんが普段通りに飲んでいるのであれば、あまり気にされなくても大丈夫かと思いますよ。
2021/1/12 8:16

のんちゃん
0歳2カ月
3日程度で出血がなくなりました、また来月様子を見たいと思います。
授乳も今のところ変化なく飲んでくれているので、こちらも様子をみます。
ありがとうございます^_^
授乳も今のところ変化なく飲んでくれているので、こちらも様子をみます。
ありがとうございます^_^
2021/1/12 20:56
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら