閲覧数:422

離乳食の進め方について

hono*mama
離乳食初めてから3週間たつんですが、昨日からおっぱいを全然飲んでくれなくなって……少し咥えてもすぐ離したり、授乳体勢になると反り返って泣きます。本人は具合悪いとかは無さそうで、元気に遊んでます。もともと成長曲線の下の方なので、おっぱい飲まないと心配で……離乳食始めたの関係ありますかね??まだ1回食でご飯やベビージュースなどは前のめりになって欲しがります。1回食なので午前中しかご飯を与えていないのに、おっぱいを飲んでくれなくなったら何で栄養を取ったらいいですか?(T^T)

2021/1/9 14:49

小林亜希

管理栄養士
hono*mamaさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
5ヶ月のお子さんがおっぱいを飲んでくれなくなり、ご心配されていらっしゃるのですね。
離乳食はじめて3週間とのことですので、離乳食自体の量はまだ多くないかと思います。1度に量を増やしたりすると、消化に負担がかかり、食欲が落ちてしまう原因となることもあります。
離乳食時以外も、飲んでくれないとのことですので、心配ですね。授乳からの栄養がメインとなる現在、飲んでくれないと水分不足も心配ですよね。

1点気になったのが、ベビージュースです。
血糖値をあげて、満腹感がでますので、食欲が湧かなくなることも多いです。

また、お子さん元気に遊んでいるとの安心できるポイントだと思います。
お腹がはって苦しそうにしていたり、便秘で飲めないということはありませんか?
授乳体勢を変えて挑戦していただいたり、離乳食に粉ミルクを混ぜて食べてみるのもオススメです。
よろしくお願いします。

2021/1/9 21:24

hono*mama

0歳5カ月
ベビージュースはお風呂上がりの水分補給としてあげているだけで、頻繁にあげているわけではありませんでした。それでもあんまりあげない方が良いでしょうか?1歳くらいまでは母乳がメインだと思っていたので、予想外に飲まなくなってしまってショックです。もともと飲みが足りない方ではあったので、成長曲線でも下の方なのでちょっと心配です。赤ちゃんの場合でも一日でも出なければ便秘ですか?最初は毎日出ていたのが月齢が進むにつれて2、3日に1回出るようになり、浣腸などはしていないです。離乳食に粉ミルクを混ぜるというのは、具体的にどのようにしたら良いのでしょうか?
1週間目→10倍粥のみ
2週間目→10倍粥+人参
3週間目→10倍粥+かぼちゃ
4週間目→10倍粥+ほうれん草
今はこの4週間目に入ったところです。
これから品数をどのように増やしていったらいいのか、初めてなので何をどのようにあげていいのかも分からずです( ´・ω・`)

2021/1/9 23:05

小林亜希

管理栄養士
hono*mamaさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
ジュース等の日常的な摂取は、前回お話したように、哺乳量を減らしてしまうリスクになりますので、オススメしておりません。
6ヶ月未満のお子さんの場合は、同様の理由で、水分補給としても、母乳やミルクの摂取をオススメしております。
5、6ヶ月では2割程度を離乳食から、それ以外は授乳からの栄養補給となります。おっしゃるとおり、授乳がメインの栄養となりますね。
便秘の判断としては、2、3日に1回がお子さんのペースなのかもしれませんが、便が硬い、排便時に困難を伴う(気張っている)という場合もあります。
便秘などで飲めなくなり、一時的に授乳量が減っていることも考えられるので、搾乳しながら母乳量は保てるようにしていただくと安心です。

4週目でおかゆ+野菜の献立になっているのですね。
タンパク質の食材(まずは豆腐から→白身魚、固ゆでにした卵黄など)をはじめていただいてもよいですよ。
10倍がゆの中に粉ミルクを混ぜていただいたり、野菜をのばす時に調乳したミルクを使っていただいてもよいですよ。

卵以外の食品は小さじ1→小さじ2→小さじ3と小さじが増量の目安です。小さじ2~3食べられるようになった3日くらいで、次の新しい食品を試していけると、1週間に2~3品食べられる食材が増やしていくことができます。卵は耳かき1が増量の目安です。
よろしくお願いします。

2021/1/10 21:28

hono*mama

0歳5カ月
回答ありがとうございますm(*_ _)m
お風呂上がりの少量の水分補給なら大丈夫だと思っておりましたが、これからは母乳をあげたいと思います!

豆腐や白身魚のタンパク質ですが、具体的にどのように摂取するものなのでしょうか?豆腐はもともと柔らかいですが茹でて潰すのか、白身魚は何でも良いのかなど教えてください( ´・ω・`)

10倍粥や野菜に粉ミルクを混ぜて使う場合は、粉のまま混ぜて大丈夫なのでしょうか?

何度も申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。

2021/1/10 22:36

小林亜希

管理栄養士
hono*mamaさん、こんにちは。

豆腐や白身魚の作り方ですね。
豆腐は茹でて裏ごしまたは、つぶします。

白身魚の調理の動画がありましたので参考にのせておきますね。
https://baby-calendar.jp/special/recipe_video02
どちらも、その時の食べる力にあった状態であることが望ましいです。現在10倍がゆを召し上がっているとのことですので、水分量やとろみをつけてあげると食べやすいと思います。

白身魚は鯛、ヒラメ、カレイ等です。
7ヶ月頃から生たらも使用可能です。
刺身用のものが、皮や骨が取り除かれている状態ですので、オススメです。

前回お伝えさせていただきましたが、ミルクは調乳したものを混ぜていただくと、安心してお使いいただけると思いますよ。
また、再加熱を鍋でする場合であれば、10倍がゆ+粉ミルクをそのままいれていただくことが可能です。
「ミルクがゆ」
https://baby-calendar.jp/recipe/5646
こちらのレシピを参考にのせておきますね。
よろしくお願いします。

2021/1/11 13:18

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家