閲覧数:526

遊び飲み?

ひなた
こんにちは。3歳半の息子の授乳について相談です。
遊び飲みかわからりませんが、最近真面目におっぱいを飲みません。

生まれた時からよく寝る子で、3ヶ月になった頃から
21〜22時頃に寝て朝まで起きず、夜間授乳も無しでした。が、年末に乳腺炎になり、また体重が5日で10gしか増えてなかったので、就寝前に飲んでから4時間おきに夜間授乳をする様にしました。
昼間、まじめに飲まなくなったのはその頃からかと思います。おっぱいの体勢にすると飲む前からのけぞりボイコット。口をおっぱいに持っていくと数回吸って、プイっとのけぞるを何回も繰り返します。
眠たい時は数回のけぞった後、私に頭に手を添えられて堪忍して飲んでそのまま寝ます。すごく眠たい時は泣いて泣いて飲まずに寝ます。 前回から時間が空いていても飲まずに暴れます。私が諦めて抱っこで寝さします。

ちょい飲みが多く、前のようにしっかり飲むことが減ったように感じますが 、夜寝ながら授乳するようにしたのであまりおなかが空かなくなったのか...よくわかりません。今まではお昼寝は抱っこで寝てましたが、少しでも飲んで欲しいので添い乳できる時はしてます。
これって遊び飲みなんでしょうか? 
いつ頃まで続くものですか?? 

2021/1/9 14:10

高塚あきこ

助産師
ひなたさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがおっぱいをあまり飲んでくれなくなったのですね。

お話を伺う限りですと、おっしゃるように、遊び飲みをなさっているのだと思います。今までは、おっぱいを飲み、お腹がいっぱいになったら寝るということの繰り返しが多かったかと思いますが、成長とともに、周りの様々なものに興味が出てきたり、おっぱいを飲むことにも慣れてきます。生後2〜3ヶ月を過ぎると、お子さんの満腹中枢も発達してきて、短時間で上手に必要な量のおっぱいを飲めるようになります。ですので、この時期から、おっぱいをあまり長く飲まなくなってしまったり、集中して飲まなくなったとお感じになるママさんも多いかと思います。体重増加が順調で、おしっこが1日に6回以上出ていれば、遊び飲みをなさっていても、お子さんの欲求に合わせて授乳していただいていいのですが、ママさんとしては体重増加がご心配なのですね。確かに、お子さんの運動量が増えてくる時期になりますので、今までよりも体重増加は緩やかになってくる時期です。ですので、あまり短いスパンで体重増加を見ていくのではなく、例えば2週間や1ヶ月程度のスパンで見ていただいて、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加が見られているかというところが大切になってくると思いますよ。しばらくはお子さんの欲求に合わせて授乳をしてみて、どのくらい体重増加があるかを、できれば小児科でチェックしてもらってくださいね。お子さんは空腹を我慢することはできませんので、本当にお腹が空いていれば飲むと思いますし、遊び飲みをしていても、必要な哺乳量はしっかり哺乳できていることも多いので、いつまで続くかは個人差もありますが、少し体重の推移とともに、お子さんが飲んでくれるタイミングなどをみていってくださいね。

2021/1/12 5:09

ひなた

0歳3カ月
ありがとうございます。
あまり神経質にならず 彼のタイミングで焦らず授乳してみたいと思います。 

夜中に寝たまま授乳をするのですが、
(2時と6時) そのまま9時や10時まで
寝続けます、、、起こさなければまだ寝そうです。12時間近く寝るのですが、こんなに寝るものなんでしょうか?寝過ぎて不安です.... 

2021/1/15 9:41

高塚あきこ

助産師
ひなたさん、お返事ありがとうございます。
お子さんの必要睡眠時間は8〜20時間とかなりの幅があります。ですので、たくさん寝ることを必要とするお子さんもいらっしゃいますよ。お子さんの体力がついてくれば、次第に日中起きている時間が長くなってきますので、今はお子さんの欲求に任せていただいていいと思いますよ。

2021/1/16 8:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家