閲覧数:763

急性副鼻腔炎の抗生剤

かなになママ
こんにちは。よろしくお願いします。

現在妊娠24週です。
 8日ほど前から喉風邪をひき咳が出てたのですが熱もなかったので病院も今のご時世では行きにくくて安静に過ごしておりました。
3日ほど前に 左のほっぺの下と奥歯が痛みがあって寝れなかったので朝まで待って耳鼻科に電話して見ていただいたところ、レントゲンは妊婦なのでやめましょうと言われた後鼻の様子と症状から、急性副鼻腔炎でほぼ間違いないとのことで、抗生剤が出ました。
セフカペンピボキシル塩酸錠100mgが7日分出ました。
帰ってからその薬を調べて見たところ胎児への安全性は確立してないと出て不安になっています。
飲んで大丈夫でしょうか‥。
  
ちなみに前回の妊娠の時風邪を引いた際、まず産院に電話したら、そういう時は内科や耳鼻科に妊娠中を説明した後直接行ってくださいと言われたので産院には連絡していませんが連絡した方がいいのかのも迷っています。 
産院も厳戒態勢をしてくれている中なので、風邪をひいてしまったので検診ものばしたので次の検診も1週間後です。 

2021/1/9 13:37

在本祐子

助産師
かなになママさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
ご不安なお気持ちの中、お返事をお待たせしてしまいました。
急性の炎症を伴う副鼻腔炎になってしまい内服治療を悩まれていましたね。

せっかくご相談いただいたのに、大変申し訳ありません。
薬剤の使用可否に関しては、法的に医師と薬剤師の業務独占となっており、ベビーカレンダーでも、助産師が明言できない決まりになっています。
ですので、参考程度にしていただけたらと存じます。

該当薬は、抗菌薬になります。
抗菌薬で、いわゆる安全性が確立したと該当するものはありません。
妊娠中の女性に投薬試験はできないため、薬剤のほとんどは【胎児への安全性は確立してない】と表記されます。
ですが、反対に抗菌薬の多くは、妊娠中に禁忌とはならず、リスクとベネフィットを勘案した上で、医師が処方することがあります。
今回では、ベネフィットが上回り有用と医師が判断したものと思われます。

大切なことは、用法用量をお守りいただくこととなります。
また、症状が長引く場合には、再度耳鼻科でご相談いただくのが安心です。

また、妊娠期〜授乳期における薬剤の使用可否については、国立成育医療センターがホームページでお知らせしています。
よかったら併せてご使用くださいね。

https://www.ncchd.go.jp/kusuri/

よろしくお願いします。

2021/1/10 15:09

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠24週の注目相談

妊娠25週の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家