閲覧数:235

新生児のミルク量と睡眠について

クレープ
はじめまして。
22日目の赤ちゃんのミルク量と睡眠について教えてください 。退院時の母乳量2mlのため、母乳5分ずつとミルク60mlで8回〜9回ほど与えています。
ここ5日ほど、ミルク与えて、おむつ替え、抱っこをしても泣きやまず、夜の10時から5時間から6時間泣き続けています。ここ2日は日中にも泣きやまなくなってきました。
哺乳後にすぐグズり始めることが多かったため、
ミルクの量を80mlに増やしましたが 、
助産師さんよりお腹の張りがあるのではとアドバイスいただき60mlに1日で戻したました。
苦しそうに唸っている時は綿棒浣腸をしています。
吐き戻しもあるのですが、 ミルクの量は60mlで少なくはないでしょうか?
おしっこは7回、うんちも4回程度しています。
夜の連続泣き、日中も泣き止まないため、 精神的にも体力的にもキツイ時があります。
新生児は泣くと聞くのですが、 こんなにも泣いている場合は病院を受診した方が良いでしょうか?

2021/1/9 13:03

在本祐子

助産師
クレープさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが夜間、日中いずれも強い泣きがあり、御心配でしたね。ママさんも産後直後ですし、しんどくなりますよね。
お気持ちお察しします。

正直、赤ちゃんの泣きもはっきりとした理由が見つけられないことがあります。
そのため、泣き叫びが強いことがあっても、授乳、抱っこ、おむつなどできることをしながら、なんとなく眠くなったり機嫌が元に戻るのを待ちます。
抱っこで眠れていれば、まず病的な泣きを考える必要はありません。

今のママさんのお話ですと、排泄はしっかりありますね、体重増加はいかがでしょうか?
体重増加により、ミルク量を考えていく必要があります。
母乳分泌が明らかに豊かになっていれば、ミルク1回60mlも多い量になりますし、母乳分泌が増していなければ、ミルク1回60mlでは気持ち足りないかも。と言った感じです。
体重増加は、1日20g程度増えていればOKです。
反対に、1日50g以上増えている状況になりますと、飲み過ぎの可能性も考えていく必要があるかもしれないです。

ですが、中には見落としたくない病気もあります。
泣いたり、泣き止んだりのメリハリが強くあるエピソードが2時間くらい続く様であれば、夜間であっても受診を考慮すべき状態の可能性があります。

受診するべきか否か迷う場合には、小児救急電話相談をご利用なさってくださいね。
よろしくお願いします。
https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.html

2021/1/10 14:50

クレープ

妊娠43週
こんばんは。
ご返信ありがとうございます。
ミルク量などもご丁寧にご説明いただきありがとうございます。体重増加はだいたい20g程度になりますので、順調な範囲でしょうか。 
ご相談後に気づいたのですが、お尻が、赤くなっておりオムツかぶれになっていたようです。
しばらく様子をみて、病院を受診しようかとおもいます。
診療の連絡先も教えていただきありがとうございます。夜間などで気になる事があるのきは電話させていただこうとおもいます。
ありがとうございます。 

2021/1/11 10:52

在本祐子

助産師
そうだったのですね。
体重もよさそうですね!
お尻かぶれがあると、ずっと機嫌が悪いことがあります。
座浴でお尻を清潔にして、なるべく擦り拭きしない様にしてくださいね。
よろしくお願いします。

2021/1/11 16:21

クレープ

妊娠43週
座浴の仕方を動画で研究しつつ、少しでも眠ってもらえる時間があれば、寝かせてあげることにしました^_^
不安が大きかったので、早々にご返信頂けて嬉しかったです。
ありがとうございます。 

2021/1/11 18:23

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠43週の注目相談

妊娠44週の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家