閲覧数:7,147

ミルクを残してしまいます、、、

まい
生後4ヶ月で、ミルク寄りの混合で育てております。 3、4日前からミルクを残すようになり、 与えるミルク量が減ってきていることに悩んでおります。 また、ミルクを飲まなくなったせいか、 午前中に毎回出てたうんちが夕方にならないとでなくなってしまい、 便秘にならないか悩んでおります。 現在母乳は午前の張ってる時間では両方で60~50mlくらい出ており、 午後はあたり張らないので、出ても20~30mlくらいかと思います(搾乳して確認しました) ミルクは母乳の出具合に合わせて100~160mlで母乳→ミルクの順で1日5回授乳しております。 1回の授乳の際、母乳は左右それぞれ8~9分くらい与え、ミルクを飲ませているのですが、 ほぼ毎回ミルクを50~40ml残してしまいます。 残した時はミルクを温め直して与えたり、 哺乳瓶の乳首を変えたり、授乳する体制を変えたり、1度ゲップを出させたりなど、いろいろ試して残った分を飲ませているのですが、 それでも飲まない時もあります。 授乳間隔は3.5時間を目安として授乳しております。 授乳の間隔をもう少し延ばし、1日4回の授乳にした方が良いのでしょうか? ミルクの量が増えれば以前のように午前の時間にうんちが出て、便秘にはならない生活リズムになるのかと思い与えたミルク量を飲み干してくれると安心なのですが、、、 なかなか飲まないので心配しております。 便秘にならないようバウンサーに乗せたり、マッサージをしたりして出やすくなるようには心掛けております。 お忙しいところ恐れ入りますが、ご確認宜しくお願いいたします。

2020/7/14 22:07

宮川めぐみ

助産師
まいさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがミルクをあまり飲んでくれなくなったのですね。便秘にならないか、体重の増えもどうなるのか心配になりますよね。
残してしまったミルクを温めなおしてみたり、乳首を変えてみたりと色々工夫をされていたのですね。それでもあまり変わらないということなのですが、間隔をあけてみても飲んでくれないこともあります。それならば間隔を短くしておっぱいだけでも吸ってもらう時間をヒャしていただく方が量が稼げることがありますよ。
また搾乳をするよりも実際に飲んでもらう方が量が多くなるとされています。なので実際にはまいさんが思っておられるよりも飲めていることが考えられますよ。もしまいさんがよければ、回数を増やしていただき、分泌をさらに促すように、哺乳量を稼げるようにされてみてはいかがでしょうか?

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/7/15 7:04

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家