閲覧数:214

腹痛・副作用
もも
明後日から妊娠8ヶ月に入ります。
昨日から、右の横腹が動くと引っ張られたような痛みがします。横になっていたり座っていたら痛くないのですが寝返りをうったり動いたりすると痛くなります。
何か原因がありますか?
また、張りどめの薬を飲んでいるのですが、飲むとすぐに動悸がひどくなって気分が悪くなり2時間ほど動けなくなります。 副作用あるよとは先生に言われていたのですが、皆さんこんなに出るものなのでしょうか?
昨日から、右の横腹が動くと引っ張られたような痛みがします。横になっていたり座っていたら痛くないのですが寝返りをうったり動いたりすると痛くなります。
何か原因がありますか?
また、張りどめの薬を飲んでいるのですが、飲むとすぐに動悸がひどくなって気分が悪くなり2時間ほど動けなくなります。 副作用あるよとは先生に言われていたのですが、皆さんこんなに出るものなのでしょうか?
2021/1/8 18:57
ももさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
横っ腹の痛みを感じることがあるのですね。
子宮が大きくなるにつれて、それを支える周りの靭帯や筋肉は、引き延ばされたり、負担が大きくなるので、身体の様々なお痛みにお悩みの方は多いですね。ももさんの場合も、身体を動かしたりするときに痛みを感じるということですと、もしかすると、周りの靭帯や筋肉の痛みなのかもしれません。一般的には、骨盤ベルトなどで支えていただくと痛みが和らぐ方も多いかと思います。骨盤ベルトにも、今は様々な種類がありますので、ももさんのお身体に合ったものを、お店でご相談されてみるといいかもしれませんね。また、身体をお風呂などで温めていただくと痛みが軽減する場合もあります。マタニティでも施術してくれる整体もあります。日常生活に支障があるようなお痛みがありますと、なかなか毎日の生活がしんどくなってしまうと思いますので、骨盤ベルトでなかなかお痛みが改善されないようであれば、マタニティ整体などをご検討いただくといいかもしれませんね。 どうぞお大事になさってくださいね。
また、張り止めの副反応についてですが、たしかに、張り止めの副反応として、動悸、頻脈、ほてり、指や手のふるえ、頭痛、頭重感、めまい、ふらつき、吐き気が挙げられています。副反応の出方には体質によっても個人差がありますが、副反応がお辛い場合、漢方の内服を併せてなさると、少し症状が軽減される方もいらっしゃいますので、気になる場合には、健診の際にご相談なさってみてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
横っ腹の痛みを感じることがあるのですね。
子宮が大きくなるにつれて、それを支える周りの靭帯や筋肉は、引き延ばされたり、負担が大きくなるので、身体の様々なお痛みにお悩みの方は多いですね。ももさんの場合も、身体を動かしたりするときに痛みを感じるということですと、もしかすると、周りの靭帯や筋肉の痛みなのかもしれません。一般的には、骨盤ベルトなどで支えていただくと痛みが和らぐ方も多いかと思います。骨盤ベルトにも、今は様々な種類がありますので、ももさんのお身体に合ったものを、お店でご相談されてみるといいかもしれませんね。また、身体をお風呂などで温めていただくと痛みが軽減する場合もあります。マタニティでも施術してくれる整体もあります。日常生活に支障があるようなお痛みがありますと、なかなか毎日の生活がしんどくなってしまうと思いますので、骨盤ベルトでなかなかお痛みが改善されないようであれば、マタニティ整体などをご検討いただくといいかもしれませんね。 どうぞお大事になさってくださいね。
また、張り止めの副反応についてですが、たしかに、張り止めの副反応として、動悸、頻脈、ほてり、指や手のふるえ、頭痛、頭重感、めまい、ふらつき、吐き気が挙げられています。副反応の出方には体質によっても個人差がありますが、副反応がお辛い場合、漢方の内服を併せてなさると、少し症状が軽減される方もいらっしゃいますので、気になる場合には、健診の際にご相談なさってみてくださいね。
2021/1/11 15:56
相談はこちら
妊娠26週の注目相談
妊娠27週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら