閲覧数:258

赤ちゃんの生活リズムについて
ねる子
いつもお世話になっております、ねる子と申します😊
早速なのですが、赤ちゃんの生活リズムについて教えてください!
今日で生後5ヶ月になった娘がいます。 朝は6:30〜7:00くらいの間に起きるので良いのかなと思うのですが、夜は22:00〜23:00くらいにならないと寝ません😓
20:00とか21:00に1度寝ることはありますが、必ず短時間で起きてしまい、その時間から朝まで寝ていることはありません。
夜以外はほぼおっぱいを飲んでそのまま授乳クッションの上でお昼寝しています😅置けば良いのでしょうが置くと起きてしまうのがかわいそうで、私も「授乳したらそのまま寝るだろう」と思って授乳前に簡単な家事はなるべくやってしまうので基本置きません💦
昼寝は大体11:00〜12:00くらいから1回15分〜120分とその日によって違ったり、夕方頃にも1回寝る日があったりなかったりといった感じです。 なるべくお風呂は17:00〜19:00の間に入れるようにしているのですが、夕方くらいから寝ることがあると夕飯の準備の時間とかもあってずれてしまい、お風呂が21:00〜22:00とかになってしまう日もあります😓
「寝ろ〜寝ろ〜」とやって寝る子ではないので本人にかなり任せてしまいがちなのですが、もう少しリズムを整えた方がいいでしょうか??💦
授乳も特に何時にやるとか決まっておらず、母乳は欲しがった時やぐずった時に本人が満足するまで咥えさせていて、ミルクは「おっぱいだけじゃ足りなかったかな?」という時に前回のミルクから最低4時間空けて160mlを与えるようにしています🍼
娘が産まれた時から、子育て=大変と思わないようになるべく気楽にやっていこうとやってきてしまったせいか、いくらなんでも雑になりすぎているような気がしてしまっています😓 もう生後5ヶ月になるので、少し意識を変えたいと思っております。なにとぞ、アドバイスを宜しくお願い致します💦
早速なのですが、赤ちゃんの生活リズムについて教えてください!
今日で生後5ヶ月になった娘がいます。 朝は6:30〜7:00くらいの間に起きるので良いのかなと思うのですが、夜は22:00〜23:00くらいにならないと寝ません😓
20:00とか21:00に1度寝ることはありますが、必ず短時間で起きてしまい、その時間から朝まで寝ていることはありません。
夜以外はほぼおっぱいを飲んでそのまま授乳クッションの上でお昼寝しています😅置けば良いのでしょうが置くと起きてしまうのがかわいそうで、私も「授乳したらそのまま寝るだろう」と思って授乳前に簡単な家事はなるべくやってしまうので基本置きません💦
昼寝は大体11:00〜12:00くらいから1回15分〜120分とその日によって違ったり、夕方頃にも1回寝る日があったりなかったりといった感じです。 なるべくお風呂は17:00〜19:00の間に入れるようにしているのですが、夕方くらいから寝ることがあると夕飯の準備の時間とかもあってずれてしまい、お風呂が21:00〜22:00とかになってしまう日もあります😓
「寝ろ〜寝ろ〜」とやって寝る子ではないので本人にかなり任せてしまいがちなのですが、もう少しリズムを整えた方がいいでしょうか??💦
授乳も特に何時にやるとか決まっておらず、母乳は欲しがった時やぐずった時に本人が満足するまで咥えさせていて、ミルクは「おっぱいだけじゃ足りなかったかな?」という時に前回のミルクから最低4時間空けて160mlを与えるようにしています🍼
娘が産まれた時から、子育て=大変と思わないようになるべく気楽にやっていこうとやってきてしまったせいか、いくらなんでも雑になりすぎているような気がしてしまっています😓 もう生後5ヶ月になるので、少し意識を変えたいと思っております。なにとぞ、アドバイスを宜しくお願い致します💦
2021/1/8 17:08
ねる子さん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの生活リズムについてですね。
朝起きる時間と夜の寝る時間、お風呂に入る時間は大体いつも決めていただくといいと思いますよ。
書いてくださったように夜の寝る時間がもう少し早めになるといいように思います。
一度寝てくれる時間には必ずお部屋の電気も消して寝る雰囲気にしていかれるといいと思いますよ。
夕方もあまり遅い時間には寝ないように徐々に様子を見ながら調整をされるのもいいと思います。
16時以降にはあまりまとまって寝ないでいてもらう方が、夜の眠りに影響しないとも思います。
娘さんの機嫌もあると思うのですが、夜の寝る時間を20時にはお布団に入るようにすると決めていただいたような時には、逆算をして動いてみていただくのもいいと思いますよ。
授乳はこれまで通りに娘さんのペースを見ながら行っていただくといいと思います。
よかったら参考にしていただき、少しずつでも取り入れられそうなことがありましたら行ってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの生活リズムについてですね。
朝起きる時間と夜の寝る時間、お風呂に入る時間は大体いつも決めていただくといいと思いますよ。
書いてくださったように夜の寝る時間がもう少し早めになるといいように思います。
一度寝てくれる時間には必ずお部屋の電気も消して寝る雰囲気にしていかれるといいと思いますよ。
夕方もあまり遅い時間には寝ないように徐々に様子を見ながら調整をされるのもいいと思います。
16時以降にはあまりまとまって寝ないでいてもらう方が、夜の眠りに影響しないとも思います。
娘さんの機嫌もあると思うのですが、夜の寝る時間を20時にはお布団に入るようにすると決めていただいたような時には、逆算をして動いてみていただくのもいいと思いますよ。
授乳はこれまで通りに娘さんのペースを見ながら行っていただくといいと思います。
よかったら参考にしていただき、少しずつでも取り入れられそうなことがありましたら行ってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/8 22:05

ねる子
0歳5カ月
やはり夕方寝てしまうことで、夜の寝つきも変わりますよね…💦
明日以降は夕方なるべく寝ないようにやっていきたいと思います!ご回答ありがとうございました!😊
明日以降は夕方なるべく寝ないようにやっていきたいと思います!ご回答ありがとうございました!😊
2021/1/8 23:11
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら