閲覧数:914

悪阻で空気を飲み込んでしまいます…
みこと
初めまして✨
現在第二子妊娠中です。
悪阻で気持ち悪さや嘔吐があるのですが、第一子の時と同じで空気を飲み込んでしまう癖がある様で、その直後に吐き気を催します。
洗い物の時に飴を舐めたりはしていますが、ずっと舐めているわけにも行かず…。
何か良い方法はあるでしょうか😣💦
宜しくお願い致します。
現在第二子妊娠中です。
悪阻で気持ち悪さや嘔吐があるのですが、第一子の時と同じで空気を飲み込んでしまう癖がある様で、その直後に吐き気を催します。
洗い物の時に飴を舐めたりはしていますが、ずっと舐めているわけにも行かず…。
何か良い方法はあるでしょうか😣💦
宜しくお願い致します。
2021/1/8 16:24
みことさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
空気を飲み込んでしまうのですね。
妊娠なさると、空気を飲んでしまうような感じがするのでしょうか?
例えば、妊娠すると、胃腸の機能を弱める作用を持つプロゲステロン(黄体ホルモン)の分泌量が増加します。プロゲステロンには胃腸の機能を減弱させる作用があるため、消化機能が落ち、お腹の中にガスが発生することで、膨満感が出たり、げっぷが起こりやすくなります。胃もたれを伴う方も意外と多いですよ。また、ご妊娠によって起こるホルモンバランスや生活リズムの変化が、自律神経の乱れにつながり、症状を引き起こすことがあります。
消化不良を起こすとげっぷが出やすくなってしまうので、消化にいいお食事を摂ってみてくださいね。消化にいい食べ物としてよく挙げられるのが、おかゆ、雑炊、にゅうめん、豆腐、りんご、バナナなどです。魚は白身、肉は脂身の少ないササミや赤身がおすすめですよ。食材はできるだけ細かく切り、火を通してやわらかくすると、消化されやすくなりますよ。調理に油を使いすぎると消化に悪いので、注意してくださいね。一度にたくさん食べてしまうと、消化不良が起こりやすくなります。1日3回だった食事を6回に分けるなど、小分けにして食べると、胃腸への負担が減り、げっぷだけではなく、息苦しさや胃痛、胃もたれの解消にもつながります。また、お食事の際はゆっくり時間をかけ、よく噛むことも消化の助けになります。炭酸飲料は口当たりが良く、つわり中でも飲める妊婦さんが多いことから、つわり時に重宝する飲み物として人気です。ですが、炭酸飲料を飲むことによって、げっぷが増えてしまうので、飲む量には気をつけられた方がいいかもしれませんね。
げっぷが出るときにおすすめなのが、ヨーグルトやチーズなどの乳酸菌を含んだ食品です。乳酸菌は、腸内環境を整えてくれますよ。また、自律神経の乱れがげっぷの原因になっている場合は、リラックスすることが肝心です。旦那さんに首筋から背中にかけて優しくマッサージしてもらうと、リラックスできるだけでなく、筋肉の緊張が取れて肉体的にも楽になりますよ。毎日の症状でお辛いかと思うのですが、少しでも症状が軽減する方法が見つかるといいですね。よろしければお試しくださいね。
ご質問ありがとうございます。
空気を飲み込んでしまうのですね。
妊娠なさると、空気を飲んでしまうような感じがするのでしょうか?
例えば、妊娠すると、胃腸の機能を弱める作用を持つプロゲステロン(黄体ホルモン)の分泌量が増加します。プロゲステロンには胃腸の機能を減弱させる作用があるため、消化機能が落ち、お腹の中にガスが発生することで、膨満感が出たり、げっぷが起こりやすくなります。胃もたれを伴う方も意外と多いですよ。また、ご妊娠によって起こるホルモンバランスや生活リズムの変化が、自律神経の乱れにつながり、症状を引き起こすことがあります。
消化不良を起こすとげっぷが出やすくなってしまうので、消化にいいお食事を摂ってみてくださいね。消化にいい食べ物としてよく挙げられるのが、おかゆ、雑炊、にゅうめん、豆腐、りんご、バナナなどです。魚は白身、肉は脂身の少ないササミや赤身がおすすめですよ。食材はできるだけ細かく切り、火を通してやわらかくすると、消化されやすくなりますよ。調理に油を使いすぎると消化に悪いので、注意してくださいね。一度にたくさん食べてしまうと、消化不良が起こりやすくなります。1日3回だった食事を6回に分けるなど、小分けにして食べると、胃腸への負担が減り、げっぷだけではなく、息苦しさや胃痛、胃もたれの解消にもつながります。また、お食事の際はゆっくり時間をかけ、よく噛むことも消化の助けになります。炭酸飲料は口当たりが良く、つわり中でも飲める妊婦さんが多いことから、つわり時に重宝する飲み物として人気です。ですが、炭酸飲料を飲むことによって、げっぷが増えてしまうので、飲む量には気をつけられた方がいいかもしれませんね。
げっぷが出るときにおすすめなのが、ヨーグルトやチーズなどの乳酸菌を含んだ食品です。乳酸菌は、腸内環境を整えてくれますよ。また、自律神経の乱れがげっぷの原因になっている場合は、リラックスすることが肝心です。旦那さんに首筋から背中にかけて優しくマッサージしてもらうと、リラックスできるだけでなく、筋肉の緊張が取れて肉体的にも楽になりますよ。毎日の症状でお辛いかと思うのですが、少しでも症状が軽減する方法が見つかるといいですね。よろしければお試しくださいね。
2021/1/11 10:50

みこと
妊娠13週
お返事ありがとうございます✨
ツバを飲み込む時に空気も一緒に入ってくる感じの時と、喉の奥に空気の丸い小さな塊が貼り付いていて飲み込まざるを得ない感じの時があります。
第一子の時は蜂蜜柚子系の炭酸飲料が飲みやすくてよく飲んでいましたが、今は炭酸飲料を飲みたいと思えなくて飲んではいないです。
食べ物は、第一子の時は旦那しか居なかったのでその時食べられそうな物を適当に食べていたんですが、今は義父さんと同居中なので中々…💦
旦那もですが義父さんはそれ以上に食べ物(匂い・味付け含む)の好き嫌いが多いです。
別で自分の分を料理する程の体力も手際の良さもなく…。
ヨーグルトは嘔吐の時の臭いが酷くて一時期食べるのやめたんですが、最近は食べられそうな時は食べるようにしました✨
チーズは味のこってり感が今ちょっと受け付けないのと、時間が経ってから胃もたれしたので避け気味です💦
でも胃もたれは量の問題だったかもしれません😅
マッサージ気持ち良さそうですね✨
沢山ありがとうございました!
ツバを飲み込む時に空気も一緒に入ってくる感じの時と、喉の奥に空気の丸い小さな塊が貼り付いていて飲み込まざるを得ない感じの時があります。
第一子の時は蜂蜜柚子系の炭酸飲料が飲みやすくてよく飲んでいましたが、今は炭酸飲料を飲みたいと思えなくて飲んではいないです。
食べ物は、第一子の時は旦那しか居なかったのでその時食べられそうな物を適当に食べていたんですが、今は義父さんと同居中なので中々…💦
旦那もですが義父さんはそれ以上に食べ物(匂い・味付け含む)の好き嫌いが多いです。
別で自分の分を料理する程の体力も手際の良さもなく…。
ヨーグルトは嘔吐の時の臭いが酷くて一時期食べるのやめたんですが、最近は食べられそうな時は食べるようにしました✨
チーズは味のこってり感が今ちょっと受け付けないのと、時間が経ってから胃もたれしたので避け気味です💦
でも胃もたれは量の問題だったかもしれません😅
マッサージ気持ち良さそうですね✨
沢山ありがとうございました!
2021/1/11 15:09
相談はこちら
妊娠13週の注目相談
妊娠14週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら