閲覧数:362

早く寝て欲しいのですが...

ドラ
2歳2ヶ月の男の子の母親です。
睡眠は大事だと思うので早寝をさせたいと思っているのですが、
朝早く起こしても、昼寝を早めに切り上げても、たくさん遊ばせても、お風呂や夕飯や布団に入る時間を早めても、本を読んで寝るルーティーンを作っても、どうしても寝るのが9時半です。

どうしたら、9時前に寝るようになるのでしょうか。
無理に早めなくてもいいのでしょうか。  

2020/7/14 21:18

在本祐子

助産師
ドラさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの入眠が21時を回ってしまう事がありお悩みでしたね。

ママさんも、朝早く起こしたり、食事、昼寝、遊びなど様々な工夫をなさっていらっしゃるのですね。
とても頑張っていらっしゃるのですね。
様々な工夫をなされていてもなお21時半になるのであれば、致し方ないと思います。
それであっても、朝の起床時や日中に活動に違和感なく問題ないのであれば、お子さんの場合にはそのペースに困ったことはないのだと思いますよ。

もちろん睡眠は大事ですが、お子さんによりその質やパターンは違いがありますし、個性の範疇かと思います。
また、成長に伴い、生活リズムはまだ刻々と変化します。
今の様に生活パターンに気をつけてもらいながらお過ごしいただくのを続けてもらえるとよいと思いますよ。
よろしくお願いします。

2020/7/15 9:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳2カ月の注目相談

2歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家