閲覧数:233

お友達との関わり方について

ペンちゃん
現在1歳7か月の息子についてです。

1か月くらい前から、お友達の顔を叩いたり引っ掻いたりしてしまい、悩んでいます。

シチュエーションは、おもちゃの取り合いの時か、自分のすぐ近くに近寄って来た時です。

私の対処方法としては、相手にケガをさせてからでは遅いと思い、手が出そうになったら手を押さえて『叩いちゃダメだよ』などと言います。
また、どうしても私が間に合わなくて、叩いたり引っ掻いたりしてしまった場合は、
まずは手を押さえてやめさせて、
『叩いちゃダメだよ』と言い、
お友達と相手の親に謝って、
『お友達叩いたら痛いよ~』などと言います。

そこでいくつか相談させて頂きたいのですが、

①いつかはこの行為もやめてくれるでしょうか?
今までも物を投げたり、噛んだり、やめさせたい行為はありましたが、いずれもやめるように言い続けたらやらなくなりましたが、
今回はなかなかやめてくれないので、心配になってきました。

②私の対処方法は上記で大丈夫なんでしょうか?
なにか改善点などあれば教えて下さい。
また、今まではお友達同士遊んでいる時は、比較的見守るスタンスだったのですが、
今は相手にケガをさせてはいけないと思い、息子の隣にぴったり付きっきりです。

よろしくお願い致します。

2021/1/8 14:58

宮川めぐみ

助産師

ペンちゃん

1歳7カ月
ご丁寧にありがとうございました。
少しずつ実践していこうと思います。

2021/1/10 23:44

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳7カ月の注目相談

1歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家