閲覧数:204

お友達との関わり方について

ペンちゃん
現在1歳7か月の息子についてです。

1か月くらい前から、お友達の顔を叩いたり引っ掻いたりしてしまい、悩んでいます。

シチュエーションは、おもちゃの取り合いの時か、自分のすぐ近くに近寄って来た時です。

私の対処方法としては、相手にケガをさせてからでは遅いと思い、手が出そうになったら手を押さえて『叩いちゃダメだよ』などと言います。
また、どうしても私が間に合わなくて、叩いたり引っ掻いたりしてしまった場合は、
まずは手を押さえてやめさせて、
『叩いちゃダメだよ』と言い、
お友達と相手の親に謝って、
『お友達叩いたら痛いよ~』などと言います。

そこでいくつか相談させて頂きたいのですが、

①いつかはこの行為もやめてくれるでしょうか?
今までも物を投げたり、噛んだり、やめさせたい行為はありましたが、いずれもやめるように言い続けたらやらなくなりましたが、
今回はなかなかやめてくれないので、心配になってきました。

②私の対処方法は上記で大丈夫なんでしょうか?
なにか改善点などあれば教えて下さい。
また、今まではお友達同士遊んでいる時は、比較的見守るスタンスだったのですが、
今は相手にケガをさせてはいけないと思い、息子の隣にぴったり付きっきりです。

よろしくお願い致します。

2021/1/8 14:58

宮川めぐみ

助産師
ペンちゃんさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんとお友達の関わりについてですね。
息子さんがお友達の顔を叩いたり、引っ掻いたりしてしまうのですね。
おもちゃの取り合いやすぐ近くに近寄ってきた時に起こるのですね。

①について
息子さんも自分が使っていたおもちゃを取られてしまうのではないかなと警戒をしていたりするのだと思います。ただそれが嫌で、思わず手が出てしまうのだと思います。
駆け引きの方法をまだ知らないままでいるのだと思いますよ。
まだ言葉のやり取りも難しいので、より手が出るということもあると思います。
②に関連するのですが、なのでペンちゃんさんが手を出してしまいたくなるほど嫌だった気持ちなどを代弁してあげるのもいいと思いますよ。
使いたいんだよね。もう少し持っていたいんだね。取られてしまうと思ったの?と聞いてもらうのもいいかもしれません。
それから叩いたり、引っ掻いてしまったことを諭してあげるといいと思いますよ。
ペンちゃんさんが息子さん前でお友達とのやり取りを少し見せてあげるのもいいかもしれません。
「今使っているから、終わったら持っていくね。」と伝えてみたり、
「ずっと使っているから、そろそろお友達にも貸してあげよう」と伝えてみたり、その時の状況に応じて息子さんにも伝えてみながらお友達との駆け引き?やり取りを伝えられるのもいいのではないかと思います。

そうして少しずつ息子さんにもいろいろな関わりの方法を必要な時に伝えていかれて、様子を見ながらまた以前のような比較的見守るスタンスにしていかれてみてはいかがでしょうか?
なかなか難しいかもしれないのですが、よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/1/8 20:12

ペンちゃん

1歳7カ月
ご丁寧にありがとうございました。
少しずつ実践していこうと思います。

2021/1/10 23:44

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳7カ月の注目相談

1歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家